重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

70過ぎの父親と口論になります。

自分の就職がうまく行かなかったのは親の考え方にも一因があると考えています。
鬼の様に苦労してその割には幸せではありません。
ようはする事をしていたら落ち着いていた訳です。
自分はト〇タの工場で働くのは時間の無駄だと考えています。
自動車派遣はしたくありませんでしたが執拗に行かされておかしくなったと考えています。
高卒で大企業に入ろうとする進学を省く真似はしない方がいいですか?

質問者からの補足コメント

  • ト〇タの工場自体が存在しているのは問題はありません。
    父親の考えは自分が楽をしたいがために責任を負わない様な言い方をして楽な選択をする事です。

    進学をさせないために中2の時から勉強させないような言い方をしてやりくりするような姿勢が気に入りません。

      補足日時:2025/03/07 12:36

A 回答 (6件)

親の意見に従った時に苦労したのはわかりますが、次から自分の意見で動けばいいだけでは?

    • good
    • 1

私は高卒ですが、大企業に就職し、定年まで充実した会社員人生を送ることが出来ました。


 なぜ、ト〇タの工場で働くのは時間の無駄なのでしょうか。
同じ工場勤務経験者として、理解に苦しみます。
私は、大手電気機器メーカーに勤務していましたが、やりがいのある仕事で、職場の人間関係は極めて良好な、働きやすい職場でした。
 お父さんが、もう70過ぎと言う事は、あなたも40歳くらいにはなられている方と思いますが、そうなれば、もう就職が上手く行かなかったとか、それは親の考え方にも一因があるなどと考える時期ではありません。
たとえ派遣であっても、工場勤務と言う仕事に誇りをもたれ、やりがいを感じられるようになさることが重要です。
 これからは、お父さんとはある程度距離を取られ、就職が上手く行かなかったなどとは考えずに、今の仕事に懸命に取り組まれるのが一番です。
 幸いにも、先の方の回答のお礼で、資格の勉強もされているそうですが、
それはどうなったのでしょうか。
 まだ資格所得が出来ていないなら、再度勉強され、資格取得に挑戦なさるのも、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも私はト〇タに就職を希望していませんでした。
派遣ならなおさらです。社会の構図で派遣の立ち位置を考えたらすべき事でしょうか。

お礼日時:2025/03/07 12:52

どうして親のせいにするの??



そもそも、それが間違い。
    • good
    • 0

> 鬼の様に苦労してその割には


>幸せではありません。
>ようはする事をしていたら
>落ち着いていた訳です。

どんな努力をして、どんな能力があなたには
あるのでしょうか?

親は、あなたの能力に理解がないってことでしょうか?なので、ト〇タの工場で働くことを勧めたと言うことでしょうか?

あれこれしたくないと言えるほどの能力があなたにはあるのでしょうか?

会社に求められた能力がなければ
就職は根本的に厳しいですよ。

あなたの都合良い世の中ではありません。
世の中に都合の良い能力を持ち合わせた人間でないと活躍はできませんよ。

それ理解していますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

してます。資格の勉強も働きながらしました。
休みの日も勉強しています。

お礼日時:2025/03/07 12:22

人生うまく行かない人は不幸を他人のせいにして自分を正当化する。

そんなことしても世の中は誰も同情しないし、雇いたくない。職場に入れても自己中心的言動は反感を買う。今の考えを改めないと居場所が無いでしょう。
他人を批判しない。言いたい放題はだめ。後ろ向きなことは言わない。昔のこと終わったことは言わない。今何をするかを考える。相手の考えを理解し協調する。仲間になる。道は開ける。
今の状況で親とは口を聞かないほうがいいかもしれません。お互いを否定しあっている。親子だなーと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

職場では人の依頼を優先させて進めてきましたが身が持たなくなり限界になります。

お礼日時:2025/03/07 12:17

今は、不況です。


できるだけ学力やスキルをつけてたほうが
先々、有利になると思います。
望まなければ
高卒でもいいと思います。
高卒でも起業家はおられるそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大卒は必要ですね。

お礼日時:2025/03/07 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A