重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ツイッターとかで政治を見てると色々疑問が浮かんできます
だから一気に聞いていこうと思います、
・あれだけ自民党が叩かれまくってるのになぜまだ与党でいれてるのか
・財務省解体デモってのがあるみたいだけど財務省の存在する目的とデモ参加者の解体しろ、っていう主張の根拠をわかりやすく
・たまに税は収入じゃないって聞くけどそれの根拠がわからないのでわかりやすく
・今の不況を脱する方法
・ウクライナ侵攻でウクライナが叩かれる理由
・トランプ政権になったことで起こりそうなこと

私理解力が乏しいので子どもに教えるようにわかりやすく教えてくれると嬉しいです
もしかしたら追記で質問が増えるかもしれないです

A 回答 (4件)

あのー、いっぺんに複数(今回は6つも)の質問をするのは、やめた方が良いですよ。

収拾が付かなくなります。

質問ごとにスレッドは作成しましょう。ましてや「追記で質問を増やす」なんてことは禁物。読み手だけではなく、スレ主さん自身も混乱するだけです。

で、ここでは「自民党が叩かれまくってるのに、なぜまだ与党でいられるのか」という設問に対してだけレスします。

それは、国会で野党が結束して連立政権を立てていないからです。

野党の数を全部合わせると、衆議院では与党(自民党と公明党)の頭数を上回るのだから、自民党が政権の座を失ってもおかしくないのですが、各野党のスタンスがバラバラなのでまとまらず、結果的に現行の自公政権が存続しているだけの話です。

ちなみに、今の衆議院の会派名及び会派別所属議員数は以下のURLの通りです。2024年秋の衆院選で「自民党が叩かれまくった」結果、同党が大敗し、現在の議席の状態になっています。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.ns …

たぶん今年7月の参院選でも、自民党は大きく議席を減らすでしょうね。
    • good
    • 0

>・あれだけ自民党が叩かれまくってるのになぜまだ与党でいれてるのか



叩いている人間が少数であり、消去法的に自民党を選んでいるサイレントマジョリティが大多数です。

>財務省の存在する目的とデモ参加者の解体しろ、っていう主張の根拠

財務省は政府の金庫番です。
予算を決める仕事、税金を集める仕事、その税金などを政府の行政に使うために引き出す仕事をになっています。

特に脱税など適切に税金を払っていない政治家などに対して、下手に財務省を批判したら追徴課税を課して脱税だと公表するよ、と脅しをかけられるのです。

金回りの権力が集中しているので、上記3つの仕事をそれぞれ一省庁に分割して、内閣府の下に置こうと考えるのが解体案です。

>今の不況を脱する方法

政府が財政出動を行ったり、減税を実施して個人や企業などが自分たちの使えるお金を増やすことで消費に回してもらい、経済を活性化することです。

アメリカや欧州などは、新型コロナ禍の中で財政出動を行ったことで、日本ほど景気悪化を招くことはありませんでした。
    • good
    • 1

専門家ではありませんが。


●自民党政権は広い支持層を持っています。
政権運営が上手で、あまり長く政権の座に居たので袖の下を貰って、統一教会まで使っていた近日の安倍政権、岸田政権から今は代わり全く関係ない石破政権になりましたが、どうなる事か?旧安倍派は大分落ちたけれど。
国民や立憲は元社会党、別れただけで支持は大企業の連合で、黙っていても給料は上がり、福利厚生は良いし退職金もたんまり出ます。族議員を多く出し、自分達の企業に不利益にならないようにしています。これも問題。
何度政権を取っても失敗しています。
●財務省解体は予算を握っている所だから叩かれていますが本来官僚は議員の意見を聞いて動くのが鉄則です。
●不況は日本が輸入大国で与党も野党も「外国製品が安い」のアメリカから輸入している。大手企業の言い分を聞いて来て、金利のない事で借り入れを安易にさせて来たからだと思うけど。
●この逆が不況を脱する事だと思うけど。
●消費税などは社会保障費に使われています。
●ウクライナは自由主義の国から支援を受けています。ヨーロッパとアメリカが一致して支援していました(マクロンも先んじて支援)。日本もお金を出しています。ウクライナ戦争が長引いたのはアメリカの責任、大した砲弾も出さず、生かさず殺さず支援だったとも言われています。
●トランプ政権は株価も下がり混迷しています。アメリカは輸出大国であり輸入大国です。トランプ政権は長続きしないと思っています(希望)。
    • good
    • 1

一つづつ質問した方が回答しやすいし


質問者も分かりやすいと思います

政治の基本は、住む地域、職業、性別、収入、資産・・・などで
今が良いと考える人もいれば、今は最悪だと感じる人がいる
政党や政治家は、その一つ一つの意見や支持を受け
その人たちにとって良い政治をすることです
なので支持政党が違うのは当然です

自民党という政党は、大企業や富裕層の意見を受け入れ
貧乏人や個人の意見など受け入れられません

お金が無い人は、努力して金持ちになりましょう
と考えるのが富裕層であり自民党の考えです

野党の多くは、これほど資産や取得に差がついてしまったら
努力だけでは医者や弁護士になれないし家も買えない
と貧乏人の味方をしている
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A