重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

県外へ就職する人の割合が、47都道府県のなかで鹿児島が上位に入ってたんです。東京や大阪、福岡といった五大都市に就職する人が多くて…。なんでそんなに都会に行きたがるの?最低賃金上がったから、そんなにすげー生活苦しくなるってわけじゃないと思うんだけど…。

A 回答 (3件)

県外就職率は埼玉、千葉、奈良など大都市のベッドタウン地域が高いです、鹿児島が高いデータは高校卒の県外内定率のデータではないでしょうか



そうだとすれば都市部の企業が高校卒を採用しようとする時に、都市部だと大学進学率が高く優秀な人が少ないので、大学進学率が低い地方に地頭の良さそうな高校生の獲得を目指して求人を出すからではないでしょうか

実際にしょーもない大卒より地頭だけでなく知能も高く活躍している人も多いです
    • good
    • 0

鹿児島県出身の男性と仕事した事が有ります。

地元ではほとんど仕事が無くて、東京や大阪に行かないといけません。家族持ちの人なら稼げる都内を目指します。地元に残る人は、低賃金のヤンキーくらいです。
    • good
    • 0

その中でも、鹿児島は低所得だから賃金の良い都市に出る人が多いのです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています