重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

養生テープ

壁に重めのものを止めときたいのですが、テープ後が残らず粘着力あるものありますか?

A 回答 (4件)

一時的な仮止めというならまだしも、長期間固定され、かつ強力で糊が残らないという物はある意味矛盾を生じてしまい、ありません。



薄い塩ビ板などで大きなサイズの物を広範囲に養生テープ+強力な両面テープで壁に固定するような「弱い粘着力を広い接着面積でカバーする」しかありません。

それであっても長期間ですと養生テープの糊が残ってしまう可能性はあります。
    • good
    • 0

養生は「ようせい」ではなく「ようじょう」です。


あなたとは全く違う用途で仕事で使っていまして、粘着力のない仮止めなので重めのものを止めときたいときのテープは、養生テープではないのです。
粘着力があるからこそ剥がれないのであって、テープ後が残らないものは日常生活の範囲では無いと言え、大工仕事の専門分野になると思います。
ホームセンターへ行くと、店員さんが詳しく教えてくれるはずです。
インターネットや100均で安いものを買おうとして、素人から誤ったアドバイスを聞いたとしても、誰もあなたの重めのものの責任は持たないと想像します。
    • good
    • 0

ホムセンに、透明のガムテープみたいな商品が有ります。

その方が粘着力は有ります。
    • good
    • 0

養生テープは養生シートを止めるものなので


あまり重いものを止めるのには適していません。
養生テープに使われている粘着剤は
長く貼ったままだとのり残りします。
(どこのメーカーさんでも残ります)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A