個人手配、完全フリーパックなら自分でお店を物色してることと思います。完全パックなら添乗員に連れられて色々なお店に行くでしょう。
私の場合は海外は、ほぼハワイ、韓国、グアムに行っているのですが、韓国、グアムは超短期滞在なので、自分でお店探して食してます。ハワイの場合はコンドミニアムを借りて、朝食は毎日手料理、昼食は外食、夕飯は手料理が大半で、たまに外食です。
というのも、基本的に家族全員、食が小さい、外食が毎日続くとげんなりしてしまうと言う理由でハワイでは上記のようにしています。
韓国は2泊程度で基本的に外食が口に合うのでOK。グアムは全く外食が口に合わないですがお手軽りょこうで行けるので良く行ってます。
前置きが長くなりました。海外旅行時の食事どうしてますか?完全パックで胃がもたれませんか?(主人中国にて経験)フリーな方はどうされているのでしょう?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ほとんど個人旅行かフリープランで出かけていますが、自炊をしたことは一度もありませんね~。美味しいものを食べることが大好きなので、自炊なんて有り得ません。旅行前はどこに行って何を食べるか、しっかり計画を立てます。
自炊をする暇があれば遊びたい!なんて考えてしまいますし、悲しいかな外食が飽きるほど長期滞在が出来ないのです。
よって基本的には全て外食ですが、前後の予定によって色々です。
テイクアウトを利用したり、朝食なら前の晩にコンビニやデリなどで買っておいたり、食べきれなかったものをドギーバッグにしてもらって夜食にしたり翌朝食べたりもします。
出来れば毎朝ホテルで優雅に朝食をいただきたいところなのですが、朝早くから出かける予定がある日など、ゆっくり出来ない場合はもったいない(貧乏性です)のでレストランは諦めることが多いですね。
逆に寝坊した日や特に予定も無くホテルでのんびり過ごす日なんかはブランチにして、夕方ちょっとお腹が空いたらお茶&デザートやビール&チップスで夜まで凌いだり?しています。
夜は同行者がいれば必ず外食です。滞在中一度はオシャレしてちょっとよいお店に行くようにしているので、時間もお金もかかります。でもこれも旅の目的の一つなんで楽しんでます。
あとはカジュアルなお店とかその日の気分、お腹のすき具合で決めてます。テイクアウトはまずありません。
これが一人だと逆になります。ディナーで一人では入りづらいお店にはランチで行くようにして、夜はデリでテイクアウトして、ホテルでワインを飲みながら、ガイドブックを読みながら、ゆっくり食べることも多いです。食べたい物を食べたいときに食べるので気ままです。
なので、ツアーで毎回決められた食事を食べるというのは想像がつかないです。味は好みもありますから一概には言えませんが、食事のタイミングや食べたい物を自分で選べないというのはツライだろうな~と思いますね。
それから、私もカロリーメイトなど栄養補助食と飲み物は持参しますよ。機内や空港、旅先などで何らかの事情で食事にありつけない場合や食事が口に合わない場合には便利です。実際に何度かお世話になってます。
外食に関して羨ましい限りです。私を含め家族の食が小さくなければ、めんどくさい(自炊)←今では慣れましたしこのペースでないとまさに腹痛です。
旅の目的は人それぞれですよね。食事であれ、SHOPであれ満足すれば良いんですよね。実は私も独身時代は食欲も物欲もあったのかほぼ回答者さんとほぼ同様な旅でした。
主人、子供なしで友人と旅行したらむかしにもどれるかもしれないかなとふと考えてしまいました。栄養補助食と飲み物は持参参考になりました。
No.9
- 回答日時:
すでに沢山良い意見が出されてると思うんですが私も書きたがりやなので書かせて頂きます♪
私はツアーなら何人かで、もしくはツアーじゃなくて一人旅なんですけど、本当、食事はどうしよ~もない~です~満足できたことなんかないです~大体、具合が悪くなります。
辛くなった時の為に「日本のお菓子」を1、2個持ってきます。他には非常食とか持ちません、なんか鞄の中でごちゃごちゃして面倒臭いからです。でもこれからは、皆様も仰ってますように、緑茶と味噌汁は絶対ですね!
中国では疲れてるのにすずめの丸焼きとかばんばん出てきて、でもってあっちの人は「歓迎の気持ちだ食え食え」で食べないと相手の顔をつぶすでしょう、何日目かに倒れました、”油”が日本と違うのが一番の原因かも、”水”も違うし、ご主人も解る気がします。
できたらキッチンが使える宿に泊まってます。「キッチンありますか、台所借りていいですか」と言って宿を回ります。香港。これで温野菜食べまくれる(^^)
後はその辺歩いて露店で買い食い、デリ、大好きな喫茶店巡りなどで、安く楽しく、おなかをふくらませるのが好きです。
イタリアではその辺で食事・・と思いましたが英語も通じずメニューも読めずでちょっと苦労しました(^^;)でもウェイターがかっこいい人が多いからそれが楽しみかも・・。
お子様が居て大変なんですネ、私がツアーで友と幼児連れで行った時は、周りの方が何かと助けて下さったりで楽しかったです~一人旅よりずっと、子供がいると悪い目にもあいずらくていいな~って思いました。
現地で手料理なんかして偉いですね~うちは家族で海外旅行なんてとても無理本当羨ましいです~家族で食べる御飯は美味しそう(^^)/
回答ありがとうございます。
中国での事件は凄いですね。基本的に中華は美味しいお店が多いのですが、何日も同様な食事をされたのでしょうか?それではうちの主人と同じですね。
緑茶と味噌汁は必須ですね。ハワイ、グアムのお茶は甘いんです。もちろん100%日本製のお茶も売ってますが値段が日本の3倍以上するし、家族3人で飲む一日の消費量が多いので、日本から茶の葉っぱと100円ショップにてお茶の葉を包む袋を持参しています。
イタリアですか。一度は行ってみたい国です。子供が就学したら是非言ってみたいです。
ツアーで子連れは今では可能と思います(食事の事を除くと)ただ、0歳のころからハワイだけは、ほぼ毎年行ってました。乳児は頻繁なオムツ替えなどあるので、レンタカーを借りてのんびり旅行していた習慣がついてしまいました。
>現地で手料理なんかして偉いですね
とんでもない。結婚する前のアクティブな海外旅行。結婚後子供ができて100%子供中心の行動(現地で手料理)など当初は苦痛でした。ですが今ではこれが当たり前になってます。
No.8
- 回答日時:
#5です。
お礼を拝見しました。ツアーのお食事に関してはオプショナルツアーなどに付いてくる必然のお食事のことについて書きました。
高額パック?はホテルのメインダインニングもしくはミールクーポンみたいなものになるので選択の余地もあり問題ないかと思われます。
さて海外の外食だと胃がもたれると言うのは
ちょっとした思い込みもないですか?
ハワイ、グアム、韓国には数え切れない程出かけてますが顧客のターゲットは正しく日本人なので
ホテルの朝食(バフェでも)これ以上日本食はない!ってぐらい定番なさっぱりなお食事が用意されてます。
ハワイ(わたしの場合はほとんどワイキキでなく離島ですが)に滞在していると朝食は見慣れたファミリーと言葉を交わす様になってちょっとした異文化交流で(子ども達が小さい頃は特に)いいものですよ~。
そういった楽しみって旅先にはあると思います。
さて韓国ですが仕事の関係もあってちょくちょく出かけます。
わたしはこの韓国料理が一番胃に来ます。
日本人は好きな人が多い様でこのサイトでもオススメされる方が多いですね。
わたしはゴマ油とかいっぱい並ぶキムチ類がどうしても好きになれません。みんな同じ味になってしまう気がするのです。
これも本当に人それぞれですね。
ただ質問者の方がよく行かれるハワイ、グアム、韓国に限って言えば日本とほぼ同じものが食べられるので
国内で外食されるのと一緒のことで
(国内でもジャンク系のものばかりでは当然ながら胃がもたれます)
よく選定してお食事されれば胃がもたれることもなく
わざわざ時間をかけて自炊しなくてもいいんじゃないかな?って思いました。
それとも1ヶ月くらい滞在されているのでしょうか?
文章って難しいですね。何か誤解されたかな。
高額パックなんて利用した事が無いので想像で記載しましたが、やはり色々な選択肢があって良いのですね。
胃がもたれると言うのは
ちょっとした思い込みもでもないのですが、これに関しては日本でもそうです。外食続きだと胃がもたれます。(日本でも週2回でもうOUTです)
回答者さんは韓国料理が一番胃に来るん出すね。そこは、個人の体の違いでしょうね。
わざわざ時間をかけて自炊しなくてもいいんじゃないかな?に関しましては、ラナイで食事するのは結構いいものですよ。概ね高層階を借りるので、そよ風が吹く中、食事するのも乙なものです。幼児の食事の食べ落とすことにも気にかけることも無いですし。「わざわざ時間をかけて自炊」に関しても価値観の違いですよ。
1ヶ月くらい滞在されているのでしょうかに関しましては、さすがにそこまで滞在できません。基本的に海外旅行のスタンスがちょっと変わってまして、ハワイに行くときは、旅行ではなく土日の延長で行くと言う感じです。週末をハワイで過ごすといった感じですね。
No.6
- 回答日時:
こんばんは~☆
私は完全フリーか、個人手配で旅行に行きます。
このサイトや、行き先の国の良いサイトを探して、レストラン情報は徹底的に調べて行くようにしてます。
絶対に行きたいレストランと頻繁に行ってもよさそうな軽食屋さんの2件は頭に入れて出発してますよ。
あとは、ホテルの人や旅先であった人で、リピーターの方にお勧めのお店や、その日の気分にあったお店を教えてもらいます。まずハズレなしです。
如何せん、子供ができて(幼児)高級なレストランは行く事が不能です。予約の際OKもらえても我が子は確実に廻りに迷惑をかけてしまうのでNGなんですよね。羨ましい。
といっても中級?もしくは子供づれの日本人がいないお店には稀に行きます。それと韓国では韓定食のお店以外ならどこでも騒がしいのでOKですね。
もともと、大人の都合で幼児同伴で海外に行くのが問題かもしれませんね。←良く両親に言われます。ですが、100%子供中心に考えた旅行(スケジュール、食事etc)も今ではなれたものです
No.5
- 回答日時:
仕事の関係で3~4日程度のパック旅行に参加したことがあります。
行き先は香港、韓国などです。
ツアーに付いてるお食事って本当にヒドイですよね。
香港の時なんて
毎日、四川料理だの、北京料理だのって違うレストランに行くのですが
一品変わる程度でほとんど同じ。
まるで拷問に合っている様でした。
家族でも年に何回か海外に出掛けますが
お食事も楽しみのうちなので
いろいろと下調べをしたりホテルで訊いたりいろんなレストランに出掛けます。
我が家は家族連れなのでお腹の問題を考慮してあんまり庶民的過ぎるところでは食べない様にしています。
せっかく旅行に来ているだからって気分でお料理はしません。
(コンドミニアムにも宿泊しませんし)
和食も挟んだりしているので
特に海外で外食続きだからと言って
胃がもたれたり・・・っていうことはないですね。
もちろん国によってお料理が合う、合わないはありますが・・・。
ツアーに付いているお食事が特別よくない気は確かにします。
お礼の前に今朝の新聞で、我が地方国際線がホノルル(いつも満席なのに)、ソウル(これ結構満席)が廃止になりました。JALめ、うらめしや。
さて、「ツアーに付いてるお食事って本当にヒドイ」これは主人のも経験してますが、全く利用する状況でもないし、するつもりは無いのですが、高額パック料金でしたらそうではないかもしれないと一歩譲りましょう。
私の両親なんてフリーで海外旅行いけるはずも無く必然的に完全パックです。
大衆食堂:庶民的なところで地元の方しかいないところが上手いまずいは別にして異文化を感じて面白いですよ。腹の問題を考慮するという価値観を全く否定しませんので。
海外で外食続きだからと言って胃がもたれたりしないとは羨ましい限りです
No.4
- 回答日時:
私も基本的に個人旅行が多いです。
大抵友達と2-3人で行きますが、どちらかというと途上国が多いです。ハワイやグアムは行ったことがありません。
まず、日本から非常食を持っていきます。いわゆる健康補助食品が多いです。ウィ☆ーインゼリーみたいなゼリー状のものをもっていくこともあります。
これは、早朝の移動時など、何も調達できなかったときとかに便利ですし、おなかが疲れたときとかにも重宝します。
また、機内食で出たバターやジャムは必要ならとっておきますし、コップやグラスも最低ひとつは確保しておきます。ヨーグルトなんかがおいしいところはスプーンも。そして食べなかったスナック類も持って行きます。
朝。基本的にはカフェでパンとコーヒー・紅茶。または、事前にスーパー等でパンや果物を買っておいて、ホテルの部屋で食べます。ホテルで朝食がついているときはそれですね。
昼。現地の大衆食堂やレストランで食事。たまに、パン屋さんとかを見つけると、そこで買ってそれをご飯にしてしまうこともあります。
夜。現地の大衆食堂やレストランで食事。
たまに目先を変えて、現地のケンタッキーとかマクドナルドとかに入ったりもします。現地メニューがあるからです☆
おなかが疲れたときは、非常食や、そのへんで食パンを買って、ジャムやバターをつけたり、果物(りんごやみかんバナナなど)を食べます。ツナ缶とかオイル・サーディン缶とかをパンに挟んで食べたりもします。
機内で荷物を預けられるときだけ、万能ナイフを持っていき、果物をむいたり、缶詰を開けたりするのに使ってます。便利ですよ。
私はあまり台所つきの宿泊先に泊まったことがないので、こんなかんじです。食料雑貨店なんか、その場でヨーグルトやパンなどを食べさせてもらえたりすることもあるので(そのへんに座る)、それで朝ごはんにすることもありますね(大抵アラブで)。
あまりにケーキが食べたくなって、朝ごはんにケーキだったり・・・というのは女同士だからできることですかね…
途上国が多い。羨ましいです。沢木耕太郎の「深夜特急」いう本があります。内容はアジアからロンドンまでバスで旅行するというものです。憧れたましたが私の現実では不可能です。
それにしても、機内での食品、備品の確保は参考になりました。昼の大衆食堂やレストランですが私は大衆レストランか、サンドイッチ屋さんでToGoしてることが多いですね。まぁこれも外食です。
万能ナイフは便利そうですが、現在セキュリティを通過するか微妙ですね。
大変参考になりました
No.3
- 回答日時:
とりあえず現地でお目当てのものを食べたら、後は近くのスーパーで調達してきます。
それかチャイナタウンがあれば中華なども買って食べます。いつも貧乏旅行なので(笑)、できればあまりお金をかけたくないということと、やはり慣れない食事は胃がもたれてしまいますので・・・。日本食はみそ汁など持っていきます。ですが宿も安宿が多く食事はなしの所が多いので、基本的にはスーパーで調達です。果物や水やパンを主に買ってきます。そしてたまに食べる中華が本当に美味しいんですよね~!日本食がない時に唯一救われるのが中華です♪
旅慣れてますね。チャイナタウンって昔はなんとも無かったのですが治安の問題で今では少々怖いんですよね。子供ができたらでしょうか?昼には行くけど夜には行かないようにしてます。
さすが、華僑、中華は何処の国にもありますし、概ね美味いですね。というより美味くないと潰れちゃうのかもしれませんね。
味噌汁持参の方多数ですね。
No.2
- 回答日時:
フリーで宿泊先がキッチンなしの場合はテイクアウトかスーパーマーケットなどのデリを利用する事が多いです。
テイクアウトは中華かインド料理が多いです。
レストランに着席してだと、シェアして食べるのを嫌がられるんじゃないか?人数分頼まなければダメなんじゃないか?色々とプレッシャーを感じてしまうのですが、テイクアウェイなら気にせずに2人分を3・4人で分けたりできますので。チップを気にしなくても良いと言う理由もあります(笑)
キッチン付きの場合は、現地の食材を調理するのも楽しいので、自炊が主になります。ただ、料理に時間をとられてばかりも困るので、それ程凝った物は作りません。朝はパンと卵料理、夜はパスタとサラダとか...。昼は外出している間に外で済ます事が多いですね。
レストランで頼みすぎた時は、無理して食べずに、残った分は持ち帰りにします。ちょっと口に合わない料理でも、アレンジして美味しく食べれる事もあります。
完全パックの経験はありませんが、普段から3食キチンと食べる方ではないので、多分途中リタイアで...ホテルでみそ汁をすすっているような気がします。
私もインスタントみそ汁か日本のインスタントスープは必ず持参です。
それから、旅行中はサプリメントを利用して食事の栄養やバランスは気にしないようにしてます。
私も頻繁にテイクアウト利用します。あくまでハワイUSAですが、食が細い事もあって1人前で十分です。
>レストランに着席してだと、シェアして食べるのを嫌がられるんじゃないか
嫌がれませんよ。もちろん日本人の少ない土地で大盛り料理を出す国はわかりません。1人前を3人でシェアしてます。
私もそんなに豪勢な料理は作ってません。家族も望んでいませんしね。特にUSAは野菜が不足ですので、サラダ中心料理ですかね。
No.1
- 回答日時:
フリーな旅行がほとんどです。
基本的にその土地のものを食べるようにしています。
やっぱりそこでしか食べられないものを食べる経験もまた海外旅行の楽しみだと思うからです。
ただし長期のときはやっぱり胃腸が疲れてきます。
そんなときは日本食レストランでうどんなど、あっさりして口にあうものを食べます。
へんぴな国で日本食レストランが見あたらないときは、
中華を食べます。中華ならたいていどこにでもありますので。
あとはレトルトのみそ汁を持参、ホテルにはたいていコーヒー用の湯沸かし器があるので、それでみそ汁を作ります。疲れた胃腸にみそ汁は最高に効きますよ。
そうですね。食も海外旅行の醍醐味ですよね。実は私もそうでした。ただ子供ができて(現在幼稚園)行き先のパターンが決まってしまい、どうしても定番なところに行ってしまうんですよね。
胃腸がもたれたときは「うどん」これやはり定番ですね。
中華料理は何処の国にもありますね。そして概ね美味しいですね。ですが食が細いので飲茶程度が限界ですね。
「レトルトのみそ汁を持参」これは必須アイテムですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
ハワイでの貴重品管理について...
-
初めてハワイに行きます。 泊ま...
-
hisでデルタの航空券を間違えて...
-
ユナイテッド航空の荷物について
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
クロムハーツはハワイでは日本...
-
ツアー申込に付随する各種詳細 ...
-
グアムで買い物をして後からレ...
-
海外旅行
-
旅行のキャンセル保険について...
-
ハワイ旅行でレストラン会計で...
-
新婚旅行、どっちに行くか 悩ん...
-
ハワイ
-
ハネムーンの予約について。 3...
-
年末にグアムに行くのですが、...
-
一歳の子とグアム、サイパンへ...
-
友人とハワイ旅行に行く計画を...
-
ハワイのステーキなどのドレス...
-
ハワイのハナタクシーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
治安、衛生面が良くて、南国リ...
-
ハワイ版オープンテーブルで人...
-
海外旅行時の食事どうしてますか?
-
ハワイ観光中にムームー着ても...
-
独身の友達との子連れ旅行のお...
-
グアムでナマコのいない海はあ...
-
グアムでのサプライズ誕生日・...
-
ハワイです。モアナサーフライ...
-
モアナサーフライダーの朝食
-
グアム(PIC泊)での朝・夕...
-
ハワイ・ワイキキ 野外での飲食...
-
ハワイのワイキキビーチから垂...
-
ハワイで一人で泳ぐ時、着替え...
-
ホテルニッコーグアムについて...
-
クヒオビーチ でポップアップテ...
-
バリ島のウブド・クタ・ヌサド...
-
ハイアットとモアナサーフライダー
-
グアム 魚が見られるビーチ
-
シェラトン・ワイキキ内のレス...
-
ビーチリゾートに詳しい方教え...
おすすめ情報