
タカノフーズの納豆(おかめ納豆など)よく食べますか?
原材料 : 納豆、納豆菌
※納豆菌の主成分は米粉なのでヴィーガン。と思う人も多いでしょう。しかしタカノフーズでは菌を購入して、それを使用しています。 もともと米粉では発酵が遅く、そのために促進剤としてたんぱく質加水分解(ゼラチン由来)が使用されています。
その結果、その納豆もヴィーガン ではありません。
本来のヴィーガン納豆なら=
藁売りのなら、菌を購入せずに自家製で手間かけて菌を培養しています。
通常納豆=1パック40〜50g 40円
藁納豆1パック30g 200円
※ただし、通常よりも5倍の金額が掛かってしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
自分ではやったことがありませんが、納豆を自分で作ってみたら如何でしょうか。
藁苞に煮豆を入れて、こたつの中に放り込んで1-2-3日ぐらいとか、「納豆づくりは簡単。」等と昔聞いたことがあります。No.1
- 回答日時:
タカノフーズ、おかめ納豆、時々食べます。
ヴィーガンではないので全く気にしていません
。
藁納豆…納豆専門店に行ったら、1本2000円以上からで、庶民にはなかなか手が出ません(泣)
茨城県で売っている納豆食べた事ありますか?
いつものスーパーで売っていて、よく見かけるお馴染みの納豆も、茨城県で買ってみると、すっごい納豆臭が強いんですよ。
味は茨城県のが美味しい。
我が家では茨城県に行く事があると、納豆は必ず買って来ようってなってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
おすすめ情報
製造会社でも
動物由来のもの入っていない
しか回答が来ない理由としましては、その菌の製造工程までは知らない からだけです。
他の納豆の製造会社も同じです。