dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんです。
 猫と言えば尿路結石がまず身近で怖い病気かと思うのですが、これはフードはもちろんですが、水飲みが少ないと尿が濃くなって結石になってしまう・・・というのはよく知られていますよね。
PEPPYで水をよく飲むようになる入れ物というのがありましたが、水を飲むというのは良い事なんでしょうか?
あくまでも、猫が健康と仮定し、普通に水を飲む状態と、水をよく飲む状態としてです。
水を飲むのは良いのですが、飲めば飲むほどそれだけ腎臓で濾すわけですから、腎臓を酷使することになるのではないでしょうか?
よく飲ませるようにしても腎臓に負担がかかったりデメリットはないでしょうか?
皆様のご意見、特に専門家の皆様お聞かせください。

A 回答 (6件)

 まず療法食は塩分が少し多めに入っていることが多くその塩分を腎臓が排出する時に水分が必要になるので(尿量が増える)その分を口から入れようとして飲水量が増えます。

健康な猫ちゃんでしたら塩分がすこし多くても腎臓の負担は気にされなくてもいいと思いますがもし病気、とくに猫の死因トップの腎不全や心不全などでは塩分は逆に体には悪くなりますので注意が必要です。

 もし心配でしたら塩分を使わないで飲水量を増やす方法(ご存知だと思いますがドライフードより缶詰とか方法はたくさんあります)がよいと思います。

 余談ですがまれに水を飲みすぎるので飲み水を制限されてる飼い主さんがたまにおられますが絶対やめてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
塩分を使用せずに飲み水が増えるというのは良いのですね?
やはり塩分は危険ですね・・・。
水は、特に制限してないですが、洗面台に登って飲むのは怒る事があります・・・(汚いですし・・・)

お礼日時:2005/05/25 17:22

~参考までに~


それぞれ16、15、3才の雌を飼ってます。
うちの猫は小さいときは水をあげてませんでした。
が、洗面所やお風呂場に残ったわずかな水を飲む姿を見てあげるようになりました。お風呂場の洗面器に水を入れ、お風呂場に置いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水をあげて無くても健康だったんでしょうか?
溜まり水とか好きなんでしょうね。

お礼日時:2005/05/25 17:25

すいませんNO4ですが答えが不足してました。



飲水量の増加による腎臓の負担はまったくないわけではないと思いますが尿路結石のことを考えると飲水量は多いほうがよいです。

あとPEPPYの器はどういう作用で飲水量が増えるのでしょうか?もしわかったら教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
昨夜あたりにやろうと思ったのですが、アクセス過多で返信が出来ませんでした。

http://www.peppynet.com/shop/shop.php?g=224&id=1 …
をご覧になって頂ければわかると思います。
波動で水の質を良くしているらしいです。
ちょっとオカルトっぽいですね。

お礼日時:2005/05/25 17:24

尿路結石の猫の飼い主です。



尿路結石になったら、スターターと呼ばれる結石を溶かすご飯に変えます。
いろいろ調べたら、このご飯にすると喉が渇くので通常より水をたくさん飲むらしいです。
尿の量も増えますから、溶かして流すって事なのでしょうね。

でも、結石がなくなったらこのご飯は体に良くないそうです。

普通のご飯(維持食)に変えてから、水も飲みすぎるのも良くないらしく、おしっこの回数が増えたり量が増えたりしたら、病院へ来て下さいと言われてます。もちろん反対に出ないともっと危険ですが。

やはり普通と違う時は、どちらにしろ良くないみたいです。
猫ちゃんにお任せするのがいいのではないでしょうか?

尿路結石などの病気を防ぐには、おやつをあげないのが一番いいのでは?うちはこれで失敗しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、普通と違うのは良くないですよね。
なかなか難しいですね・・・。
おやつ(猫缶?)はよろしくないのでしょうか。

お礼日時:2005/05/25 17:19

猫を30年ほど飼ってます。


水を飲みずぎるのも良くないそうです。
疑われる病気は膀胱炎、糖尿病、尿崩症、慢性の腎臓疾患、子宮蓄膿症などです。
なので、急に量が増えたなど気になる場合は、どのくらい飲んだのかわかるような目盛のある容器で与えるといいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
飲み過ぎも良くないですよね。
よく観察したいです。

お礼日時:2005/05/25 17:15

少ししか飲まないより飲んだほうが確実に良いです。



しかし無理に飲まそうたって猫ちゃん次第ですから、調節は出来ませんよね。

ちなみに猫缶タイプのは意外に水分量が多いですし、外で昼間は離してる猫ちゃんは草なども食べるので十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲まなかったら、猫缶でしょうか。
家は草が大好きなようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!