
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
紙だけで、ビニールの部分を食べていず、食べた量が少しならば、便と一緒に排泄されると思いますので、さほど心配する必要はありません。
念のため、2、3日は様子を見て、吐いた後も様子がおかしかったり(吐いてもその後ケロッとしているようなら心配なし)便が出ないようでしたら、動物病院に連れて行ったほうがいいと思います。
紙よりも深刻な事態になりやすいのはビニール類ですので、ビニール類は口にさせないように気をつけてください。特にビニール製のひもは、それで遊ぶのが好きなニャンコも多いですが、遊んでいるうちに長い切れ端を飲み込んでしまうことも多いので、気をつけてあげてください。
下記のサイトでは、ネコが口にしてはいけないものがリストアップされています。完全室内飼いでしたら、草花の類は口にすることは少ないと思いますが、鉢植えなどを食べてしまうこともあるので、ご用心ください。
猫の食餌
http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_mametisiki/n …
多分ガジガジしてしまうのは、歯が生えるのがかゆいためだと思いますので、大きくなるにつれておさまる可能性はあると思います。ウチの猫も小さい時はよくやりました。
何でもガジガジしてしまうようでしたら、紙は食べないようにしつけて(食べようとしたらその都度手短に叱る)、どうしても噛むなら、犬用の噛んで遊ぶロープの一番小さいサイズで、遊んであげるといいでしょう。
ひもで遊ぶのが好きな子なら、ビニールひもや紙ひもで遊ぶのは避け、太さ1cm以上の綿のロープ(手芸店に行けば入手可)で遊んであげるようにしてください。この綿ロープなら、汚れたら洗濯できます。
当分は紙を扱っている時は、ニャンコには用心してあげてください。愛していても信用はしない方針で。愛と信用は別物です(笑)。
ご参考になれば幸いです。
早速のレス有り難うございます。
食べたのは紙の部分だけなので回答を読んで安心しました。
私も何か噛んでよい別の物を与えようとかと思っていたのですがこれという物思い当たらず困ってました。
犬用グッズを利用する手もあったのですね。
とっても参考になりました。

No.2
- 回答日時:
家の猫も子供の頃にティッシュや紙を食べていました。
そんなにたくさんの量でいつもではないですが。
獣医さんにお話しました。
紙なら心配する事は無いと言っていました。
(でも心配しますよね。しましたよ)
そのうち食べるのを止めました。
後数ヶ月位で自然と止めると思いますが・・・。
今は大人の猫になりましたが、ダンボールや紙の箱を噛み付きますが、それをペッペと吐き飛ばして遊んでいます。
噛み切って吐き出しています。
なるべく猫が触れてほしくない物は片付けました。
ゴミ箱は全て蓋をしています。
蓋が無いゴミ箱は、まな板類の板とゴミ箱の蓋代わりに利用しました。
レスありがとうございます。
昨日の夜はムカデ除けのつもりで窓のサッシに挟んで置いたテッシュをほじくり出して食べていました。(苦笑)
私も最初、食べ物でない物は口に入れてもペッと吐き出すと思ってたのですが、まさか飲み込むとは。
紙だけならさほど心配ないと聞いて安心していますが、でも気になります。
まだゴミ箱の中身に興味は持たないようですが、これも時間の問題ですね。対策練ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か 3 2022/11/07 16:24
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- その他(ペット) 動物に詳しいかた 犬と猫って、いざという時獰猛ですよね 1 2022/10/11 00:00
- 猫 撫でられる事が苦手な猫のブラッシング克服法について 2 2022/10/20 21:33
- うさぎ・ハムスター・小動物 壁紙の黒カビ取りについて。 1 2023/08/14 11:33
- 猫 猫の噛み癖。理由と改善法は? 2 2022/05/01 09:36
- その他(悩み相談・人生相談) 夢 昨日昼寝をしていてその時に見た夢がものすごくこわくて 起きた瞬間汗びっしょりで、ちょっとの間震え 1 2022/10/01 18:12
- 猫 うちの前の老夫婦(80〜90代)は今16歳くらいになる猫を飼っています。 老夫婦の家にあがったら、猫 7 2023/08/23 14:41
- 子育て 1歳4ヶ月の息子がいます。 吸い食べがなおりません。 ちょっとずつ食べることもできず、口に入るだけ詰 2 2023/06/09 12:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腎不全の猫の飲み水について
-
死後硬直はない時もあるのでし...
-
なぜ氷水しか飲まないのでしょ...
-
私は元々猫アレルギーで、猫を...
-
猫とドクダミの葉
-
犬を抱き上げる時に首根っこを...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
人間の顔が猫になるアプリを使...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
クパァして見せる女性はどんな...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
皆さんにとっての飼い猫のイメ...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
仔猫 チョト前までは歩けもしな...
-
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
-
猫飼いで線路沿いのマンション...
-
猫がカーテンを噛んで困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報