dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
多分どちらのお宅の猫ちゃんもあるのでは?と思いますが、ウチの猫は風呂の残り湯が大好きです。
前足でお湯をすくって口に運ぶしぐさは、ホントに愛らしいです。
ところで、例えばバスロマン等等の入浴剤の入った風呂の湯って、猫も飲んだらやはり体に良くないんですよね?気をつければ良い事ではありますが・・・。
以前に、入浴剤入りの風呂の湯を飲んでしまい、ちょうどその頃餌を変えてしまったとかのタイミングもあったのか、尿管結石になりました。
それは入浴剤のせいなのかわかりません。
どなたか経験のある方、知識のある方回答をお願いします。馬鹿な質問ですみません。
 

A 回答 (6件)

猫専門の本によると、「入浴剤入りの水や一般的な台所用の洗剤、石鹸など、人の体に触れる物は、少量なら心配はいらないが、多量に誤食したり元気がなく、食欲が無い場合は、病院へ」と、あります。



ウンチがゆるくなっていたりした場合はお風呂の水の雑菌の影響がある場合があるそうです。

猫ちゃんに飲ませる水はぬるま湯がいいそうですね。

家の子達は私の洗顔の時に溜めたぬるま湯を飲んだりしていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうしても入浴剤を使いたいときは、お風呂に入れないようにするように徹底したいと思います。
ウチも洗面器にお湯をためてやると、喜びますね。
えさ入れのところにもぬるま湯を置いているのに。
(^^;)

お礼日時:2007/03/18 23:35

猫の水へのこだわりは食事と同じで個体差があります。


omieさんの猫ちゃんは温度にこだわりをもっているようですね。

猫の味覚は
酸味・苦味・塩辛さ・甘さ の順になっていると言われています。
飼い主が考える水ではなく、酸味や苦味が無いものを選んで飲んでいるようです。
以前に飲んだ水の温度や味が美味しい水としてインプットされたのかもしれませんね。

バスロマンがOKかどうかはわかりませんが、私的には止めた方が良いように思います。
また、尿路結石には関係が無いと思います。

>体質的なものがあるのでしょうか?改善する事は無理でしょうか?

最近の研究ではフード以外の環境や体質も見直されてきているようです。(療養食は尿のphを結石のできにくい範囲にされています。)

体質系だと療養食を続けなければならないかもしれませんが、肥満も要因の1つなので、運動と食事のカロリー計算で治る時もあります。

我が家に6才で尿路の炎症から療養食を食している子がいます。
定期的な尿検査で結石が無ければphを考えて食事の変更を考えているところです。やはり肥満です。ダイエットに頑張っています。

定期検査で結石がなくなると良いですね。
ダイエット、体調に合わせて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
定期的に(頻繁ではありませんが)病院で膀胱エコーをとってもらい、普通、あるいは軽めの病院食にして良いかどうかを診て貰っていますが、病気の症状が無いにもかかわらず少しの結石がいつも残っているようです。
病院食からはしばらく離れられませんが、おっしゃるようにもう少し家でも運動したり、たくさん遊んであげたりしようかな?と思っています。(^^)

お礼日時:2007/03/18 23:32

入浴剤の薬剤には、口にしてはいけないもののあります。


入浴剤を使用したら、ふたを閉めるようにしてください。

尿管結石は、安価な餌をやらなければ大丈夫だと思います。
また、ちゃんと水を飲んでいるかチェックしてください。

ちなみにうちの猫には、猫専用のおけを買って、ぬるま湯を入れて遊ばさせています。
小さくても結構楽しめるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家族が皆、入浴剤のにごり湯が好きなのですが、遣っている時はお風呂に入れないように徹底したいと思います。

お礼日時:2007/03/18 23:36

>それは入浴剤のせいなのかわかりません。



私は、我が家に猫が来て以来、入浴剤を使わなくなりました。
お風呂場に遊びにきて、お風呂のお湯を舐めるからです。
それを考えると、入浴剤は使わない方がいいと思います。

尿管結石の原因の一つが、カリカリを常に置いておく事だと言っている
獣医さんもいます。
また、長年、結石が出来て治らなかったのが、手作りご飯で治ったという
お話も聞きます。
フードの問題もあると思いますが、猫にとって、入浴剤がいいとは思えないので、使用は止められたほうがいいのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
獣医さんには定期的に膀胱のエコーを撮りに行っていますが、病状が良いのにもかかわらず、いつも結石が残っています。
ですので病院食からは悲しいですが、しばらく離れられないようです。
おっしゃるように入浴剤が入っている時は、心を鬼にしてお風呂に入れないようにしたいと思います。
(^^)

お礼日時:2007/03/18 23:38

結石に関しては、うちの猫の場合、餌を変えた途端に発病しました。


確か毛玉ケアのカリカリに変えておかしくなりました。
しばらく病院食だったのですが、高くて。
猫には申し訳ないけど、以前なんともなかったものに戻したら、それからは何の問題も無く過ごしています。

残り湯ですが、なぜか猫って温かい水のほうが好きみたいですね。
うちは、ストーブで沸かしている湯を、水入れに注いでやると、喜んでゴクゴク飲みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり餌ですよね・・・。ウチはやや太り気味だったのでダイエット用の餌に変えた途端になりました。
あったかいお湯好きですね。同じです!(^^)
普段の食事でも、前足でお湯の温度を確かめて飲んでいます。

お礼日時:2007/03/18 10:04

尿管欠席は急になるものではありません。

長年の積み重ねにより引き起こされます。入浴剤のせいではありません。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます!
尿管結石の直接の原因では無いと言う事ですね?
専門家の方の回答という事で、ありがたいです。
ところで最初の質問とずれてしまいますが、ウチの子は1歳未満で尿管結石に罹ってしまいましたが、体質的なものがあるのでしょうか?改善する事は無理でしょうか?
ずっと病院食を食べていて、定期的に病院で膀胱を診てもらっていますが、「やはり病院食ですね」といわれてしまいます。

補足日時:2007/03/18 09:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2007/03/18 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!