dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳になるチンチラ(メス)の事で相談させて下さい。

とても食欲旺盛で、決まった時間(1日3回)しか
食事をあげていないのですが、常にご飯をおねだり&
ゴミ箱を漁ったり流し台に入り三角コーナーを
舐めたり常に食べ物を探している状態です。

冷蔵庫など食べ物が入っている扉を開けよう何時間も
カリカリしている事も多々あります。

たまにティッシュなど食べられてしまう時もあります。

1日の食事は85g入りの缶詰(獣医さんで処方して頂いている
ダイエット用)を4~5缶は軽く食べています。

他にドライも少しあげています。
それでもまだまだ足りないという感じです。

そしていつも下痢気味なので困っています。
(食べ過ぎが原因との事)

去年獣医さんに相談し、検査もして頂いたのですが
お腹に虫がいるという事でもなく、太り気味な事以外は
何も異常はありませんでした。

避妊手術もしたいのですが、食欲が増す猫も多いと聞きどうしようか悩んでいます。
(幸いにも今までこれと言った発情はありませんでした)

他にも猫が2匹(1歳と2歳)いますが、この猫達は
ごく普通の食欲です。

家族が食事をする時も奪おうとするので、
しめ出しているのですが、もの凄く激しく扉を開けようと
ガンガンしてニャーニャーうるさく落ち着いて食事どころではありません。

気を紛らわせればと思い色々なおもちゃで遊んであげようと
しているのですが、食べ物以外には興味を示しません(泣)

年齢が進めば食欲は減退するものなのでしょうか?

食欲を何とかする方法や、
できればもう少し食事量を減らしたいと思っていますので
アドバイスなどありましたらお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。

今飼っている猫も、tukushiloveさんちの猫ちゃんほどではありませんでしたが、1歳~1歳半くらいのときすごい食欲でした。

ただ、tukushiloveさんちと違ったのは、食べても食べても太らなかったということでした。私は絶対ムシがいる!と母親に言ったのですが、避妊手術前にちゃんとチェックしていなかったから違う!といって聞かず、しばらくほったらかしにしてました(太らないからまぁ、いいか、てな感じで)

そしたら、やっぱりムシがいたんです!ある日大量に吐きまして、その吐いた物の中にうじゃうじゃと・・・(ーー;)
ムシはてっきり腸の中にいるもんだと思っていました。だから吐くってことは胃の中にいた、そこまで増えちゃってたんだ、と非常に猫に対して申し訳なく思いました。

その後すぐに病院へ行き薬を貰いましたのでムシは駆除できました(食欲はそのままでしたが・笑)。

太り気味ということで、食べた栄養がムシに取られずに身についていると思われ可能性は低いですが、念のため再検査やムシ下しを飲ませるなどをしてみてもいいのではないかと思います。
あとは、人間と同じで精神的に不安定になっていて食に走ってる、なんてことはないですかね?またたびや、猫の精神安定に効くハーブなどを与えて様子を見るのもいいかもしれません。

tukushiloveさんちの猫ちゃんが落ち着かれるのをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

かなりの量を食べている割に太り気味というだけで
それ以上太らないので虫がいる可能性もなくないような気がします。
来月病院に行った時にまた検査して頂こうと思います。

1歳~1歳半くらいのときすごい食欲でした。
という事は最近は多少は落ち着かれたという事でしょうか?

お礼日時:2006/03/19 14:05

オス メス 雑種 完全室内飼い 9才 10才 です。


ヒルズのドライフーズしか与えてません。
夕方 片手3杯ぐらい与えて、それ以外は1日中なにも与えません。
それで充分ですけどね。 ときたまほしがるときは時間 関係なく一握り プラスすることはありますが、ほとんどはそれ以外欲しがることもありません。
このエサに慣れてるのか、その他のものはまったく食べません。
飼い主の都合でなんでもかんでも食べさせることにも問題ありませんか?
人間様が食べるものは猫にとってはかなり弊害のあるものではないでしょうか??
食べ過ぎて困ったなどの悩みは飼い始めてこの方まったくありませんけどね。
犬と違い与えた物すべて食べ尽くすわけではなく、適当に、ちょこちょこ食べてますが、多めに与えておけば良いのでは??
猫の場合は自分で適当にコントロールして食べてるようですが・・・? 我が家では・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスされる先をお間違いではないでしょうか?
人間の食べ物は与えた事は一切ございませんし、与えているとも記載しておりません。

お礼日時:2006/03/21 11:49

うちの猫も、食欲がすごくて困っていました。


とにかくいつでも食べ物を探しているし、当然私が何か食べているともらうまで落ち着かない感じでした。

それで、最初はしょうがなくて食べているものをちょっと分け与えたり、キッチンの流し台で何か探していたりすると叱ったりしていたんですが、それでおさまるわけでもなくて、やっぱりいつも何か食べたそうにしていたんです。欲求不満、という感じでした。
それで、いろいろ考えた結果、今では、がまんさせないようにしています。まず、何か欲しそうな時はおやつとしてキャットフード(ドライ)か、固いささみジャーキーをほんのちょっとだけ与えます。本当にちょっとだけ、ひとつまみです。
食事以外には与えないというやりかたは、そのうち慣れて「食事以外はもらえない」と思ってもらえればいいですけど、なかなか難しいですよね?ですので、私は1日2回の食事量をいくらか減らして、そのぶん、欲しそうな時にちょっとだけおやつを食べさせるというようにしたんです。私が食事の時は、やはり同時にちょとだけドライフードをあげます。
こうやっていたら、欲しい時に食べられるので満足したのか、欲求不満という感じはなくなりました。
「何か食べたい!」というときにちょっとだけでも食べられると満足しちゃうみたいです。

そして、出かけてしまった時は当然おやつはなしですし、1日家にいて、何度もおやつをあげてしまうようなときは、食事をちょっと減らすなど、できる範囲で調整をしています。

1食あたりの量が少し減っても、意外と猫は気づかないです。今の様子だと、かなりとり過ぎという印象ですので、猫ちゃんの体のためにも徐々に減らした方がいいと思います。また、同じ味であきちゃってるということはないですか?時々変えると気分転換になると思うんですが……フードが決まっているなら難しいのかな。
年齢が進めば食欲は減る可能性はありますが、若くて元気なうちは難しいのではないでしょうか。

また、うちの猫は避妊手術後、確かに食欲は増えました。ちょっとだけ太りましたが、この方法でなんとかそれ以上増えずに済んでいます。
ご参考になるかわかりませんが……
食べ過ぎで体が重いのは猫ちゃんもつらいでしょうしね。なんとかダイエットできるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

避妊手術をするとやはり食欲が増すのですね。

確かに1回の食事量を少し減らしても猫の様子は変わりありませんでした。

もうすぐ3歳になるので、まだまだ若猫ですが、
あとは人間と同じように年齢とともに食欲減退してくれる事を祈っています。

お礼日時:2006/03/19 14:10

 そのままあげ続けていると、太るし健康にも弊害がでてきそうなので、あげるのはおすすめできません。



 餌は決まった時間にあげて、それ以外は絶対にあげないように飼い主さんもがんばらなくてはいけませんよね。

 我が家の猫も食べるのが大好きで、冷蔵庫が開くと走ってきますが、一日2回、鶏のササミを1cm角とドライフード20gだけしかあげません。たまにおやつをあげますが、基本家飼いなので、運動量も少ないですので、あまりあげないように心がけています。
 前に、好きなだけあげ続け、3ヶ月ですごく太ってしまったので、欲しいというだけあげ続けるのはやめました。

 ちなみに、ゴミや食べ物などは必ず猫がいたずらしない場所に置き、食事も決まった時間に同じ量だけあげるように努力すれば、1週間で慣れると思います。

 で、いきなり決まった量を与えるのは猫にとっても辛いですから、毎日、今のあげている量の5%づつを減らしていくことをオススメします。もし、1日40gのキャットフードをあげていたら、一日2g減らせばよいのです。それを続けて、正常な数値までへらせば良いと思います。

 ちなみに猫は体重によって摂取するカロリーも変わってきますので、それも知るひ必要があると思います。

 食事の量についてはまずは、猫ちゃんを病院で診察してもらい、獣医さんと相談して決めることをオススメします。猫ちゃんのダイエットは素人がやるのは大変危険なことだそうですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。

記載の通り決められた時間しかあげていないのです。

ゴミ箱は三角コーナーも空っぽの状態に保っていますが、匂いがあるのか舐めまわします。

夜中もご飯が欲しくてねだりますので、これ以上減らすのは現状では無理そうです。

猫も年を取れば食欲は減退しますか?
するのであれば徐々に減らす事ができそうです。

お礼日時:2006/03/18 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!