dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問いたします。
先日、会社の倉庫にいた猫(メス、3歳位?)を保護しました。
2~3日はご飯もよく食べ元気にしていたのですが、昨日からあまり動かなくなり、ご飯も口にせず嘔吐をするようにしまいました。病院に連れて行ったところ、風邪だろうと言うことで抗生物質と栄養剤を注射してもらったのですがあまり改善しません。
保護した日に、血液検査と検便をしてHIV、白血病ともに陰性。回虫もいないとの診断を頂きました。
とりあえず今日もご飯を食べなければ、もう一度病院に連れて行って点滴をしてもらうつもりでいます。
その他、何かした方がいいことがあればアドバイス下さい。
以上お時間のあるときに回答宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

No1です。



コメントありがとうございます。
FIPの可能性・・・そうでないことを祈るばかりです。

もしも、嘔吐の原因が腎臓なら?と気になっていました。
私は、保護猫ちゃんが腎不全なので、腎臓のことなら、少しは分かるのですが・・・、ごめんなさい、「FIP」については、詳しく存じません。

色々検索してみましたが、おすすめのサイトもあまり見つかりませんでした。お力になれず、申し訳ないです。

こんなサイトがあるのをご存知ですか?
私は猫を保護してすぐに、「腎不全」と言われて、色々調べてたどりついた一つのサイトです。
いい情報が見つかるといいのですが・・・
http://d-mypet.com/p.php/1/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
紹介頂いたサイト、非常に参考になりました。ありがとうございます!

昨日、面会に行ってきました。
だいぶ弱っているだろうなと思い覚悟して行ったのですが、思いとはうらはらにものすごい勢いでご飯を食べ、ニャーニャー鳴いていました。
熱も平熱に戻り、先生にも「だいぶ回復しました」とのお言葉を頂き本当に安心しました。詳しい検査結果はまだ出ていないのですが、現状を見る限りそんなに心配ないのではと思っています。
kiranyan様にはいろいろな情報を教えて頂き本当にありがとうございました。
最終的な検査の結果についても報告させていただきます。

お礼日時:2007/03/16 15:36

No1です。



その後、いかがですか?
ストレスが原因なら、そのうち落着くと思いますが・・・。
また、良かったら教えてくださいね。
早く良くなりますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
先日はいろいろと教えていただきありがとうございました。
昨日改めて血液検査、検便、検尿と詳しく検査をしてきたところ、
FIP(猫伝染性腹膜炎)の可能性があるというお話を頂きました。
正式な診断結果は後日わかるのですが、現状の様子を見る限りその可能性が強いということのようです。今は入院して、24時間点滴をしながら
経過を観察しているところです。
自分でもFIPについて調べてみたのですが、感染した場合90%助からないと書かれているものが多く動揺しています。今はただ感染していないことを祈るばかりですが、今後できる限りのことをしてやりたいと思っています。
調べている中で、インターフェロンという薬がある事を知りました。
感染している場合はあまり効果はないとのことですが、免疫を高めるという点で多少は効果があるのかな、と考えています。
その辺のことでもしkiranyan様がお分かりになることがあるようでしたら、お時間あるときにどうぞご教授下さい。
宜しくお願いします。

お礼日時:2007/03/15 10:07

吐くことについての対処については何も言えないのですが、


少しは参考になるかもしれないと思い、書かせていただきます。

実家の猫は留守番させると吐いていました。
その猫ちゃんもストレスで吐いているのではと思います。

猫は環境が変わることにとてもストレスを感じるようです。
わたしも成猫を保護しましたが、環境変化のストレスで一ヶ月夜鳴きしました。
その際、その猫は吐きはしなかった(お腹が強いようで、二年近く付き合って一度も吐いたことがない)のですが、排便は10日くらいしませんでした。10日後以降は正常になりました。
一ヶ月を経て落ち着き、夜鳴きもなくなりました。

一ヶ月くらいは環境に慣れるのに時間がかかる、と思っていたほうがよいかと思います。(お医者さんの助けを適宜借りつつ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。吐くといった理由には、そのような原因もあるのですね。
基本的に人懐っこくて、見た目にはそんなにストレスがあるように
見えなかったのですが、突然環境が変わって病院で検査や注射などを
していたので、人知れずストレスを抱えてしまったのかもしれません。
そのような点にも注意して介抱してあげたいとおもいます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/13 17:25

心配ですね。


嘔吐を繰り返していると、脱水症状を起こしてしまう場合があります。
実は、我が家の猫は、保護された時に、下痢をしていまして、
脱水症状を起こしていました。
今思うと、何か水分の多いものをあげればよかったと、後悔しています。

ご飯は何をあげていますか?
猫缶ですか?カリカリですか?

我が家の猫は、腎臓が弱い(保護猫)と言われているので、
水分をたくさん摂る必要があり、
食欲がない時用にスープメニューのレトルトや、
ヤギミルク(粉状のもの)をあげています。

我が家の猫が食欲のない時、食べてくれるのが、
モンプチのスープメニューです。
非常食用に完備しています。
色んなタイプが出ていますので、こういう食べやすいものを
与えてみてはいかがでしょうか?

http://www.purina.co.jp/monpetit/soup/index

早く体調が戻りますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど、家に帰って様子を見てきましたがやっぱりご飯は
食べていませんでした。
ご指摘の通りスープタイプの餌を買ってきて、食べさせようと
しましたが食欲がないのかまったく口にしませんでした。
ウンチもゆるいのが出ていて、脱水症状が気になります。
ただ、部屋の中を動き回ったりして昨日よりは元気が出てきたのかな
という感じです。
やっぱり今日も病院に行って注射をしてもらってきます。
いろいろと教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2007/03/13 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!