dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半同棲をしている彼が猫を飼い始めました。
キジトラの♀、一歳です。
里親さんの話ですと大人しく慣れやすいとのことでしたが、
一ヶ月経った今でも触らせてくれません。
近くでじゃれたり、一緒にネズミで遊んだり、
こちらが夜寝ていると膝に乗ってきたりするのですが、触ろうとするとばっと逃げます。
環境の違い等でまだ慣れていないんだろうと
猫を可哀想に思っているのですが、
もう五月ですし、ノミ対策をしたいのです。
首の辺りにさす薬をしようかと考えてるのですが、
それも難しそうで・・何か、猫に触らずに出来る対策はありますでしょうか?

あと、猫の左足としっぽの付け根4cm上あたりに
小さいハゲが出来ています。
調べたらカビか、ストレスの可能性があるみたいなのですが、
カビの場合ですとどのような症状が出るものでしょうか?
近いうち獣医さんには連れて行こうと思っていますが、どなたか判る方がいらしたら、回答していただけると助かります。

それではどうかよろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

 今は首にたらす薬が一番売れてますがつけれない子は飲む薬や半年間効く注射もあります(成虫は落ちないので現在ノミがわいてる子にはおすすめできませんが)。

また動物病院でがんばって垂らす薬をつけることもあります。
 
 ハゲは舐めてるのでしょうか?ストレス性では舐めてる場合が多く(猫は隠れて舐める場合もありますが)カビは一般的には舐めない場合が多いです。あとカビですとフケを伴うことが多いです。もしカビですと人にも感染しますので気をつけてください。早めに診察してもらいましょう。
 
 病院に行かれる時一緒にウンチをもって行ってうんち検査(寄生虫など)、ワクチン、避妊手術などについても相談してみてくださいね。
 
 そしてもし可能でしたら完全室内飼育がいいです。伝染病、交通事故多いですからね。

参考URL:http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-nomi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答して頂きありがとうございます。

>飲む薬や半年間効く注射もあります
そうなのですか!初めて知りました。まだわいていないと思うので今度病院で相談したいと思います。

>ハゲは舐めてるのでしょうか?
見た限りでは舐めていませんが、隠れてしているのかも知れません。フケは出ていません。
臆病な子なのでストレスはやはり心配です。

>病院に行かれる時一緒にウンチをもって行ってうんち検査(寄生虫など)、ワクチン、避妊手術などについても相談してみてくださいね。

アドバイスありがとうございます。
避妊はもう済んでいまして、寄生虫も居ませんでした。

私も猫を飼ってるので、室内飼いが一番なのはよく判ります(^-^)
色々教えて下さってありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!