
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
日本地域のデジタル放送なら、視聴出来ません。
糞厳しいコピーガードがかかっており、素直に視聴させないようになっていますから・・・
基本的に同じ録画機器とか同じテレビでなければ再生出来ない
異なるものは再生出来ないようになっている
テレビではなく違う録画機器を使いHDDレコーダーにしているなら、その録画機器が全く同じ同一のものでなければならない。違う製造番号のものもだめ。
もし、HDDレコーダーとかに録画したものを他のレコーダーに移動することも可能であるが、同じメーカーとかの機器に限り移動することも可能だが、その場合は、レコーダーとかの取説に移動方法が記載されている。
No.7
- 回答日時:
その場合残念ながら観られないです、
HDDの場合録画機器が今回の様に無くなったり壊れると一緒に終わりになります
録画を続けるならブルーレイレコーダーを買うのがいいかなとは思います
※もし買うならソニー製の以下の型番のがオススメです
・BDZ-FBW2200 (2TB、2番組同時)
・BDZ-FBT2200 (2TB、3番組同時)
・BDZ-FBT4200 (4TB、3番組同時)
参考になれば
No.6
- 回答日時:
その録画機器とは、DVD やブレーレイレコーダーのことでしょうか? それに外付け HDD を接続して録画していて、レンタルなので録画機器を返却したのですね。
残念ですが、日本のテレビ著作権権保護機能は、録画したデータを録画機器と録画に使用したメディアのシリアル番号などを使って暗号化をしており、これらが揃っていないと、暗号を復号できず再生できない仕組みとなっています。
質問者さんの場合、テレビは録画した番組を HDMI 経由で映すだけなので、そのままで構いません。録画したメディアも質問者さんのものなので問題ありませんが、録画した機器が手元にないとなると、再生は不可能です。
再生可能にするためには、DVD やブルーレイディスクに焼いておくか、SeeqVault 対応の HDD を使っている必要があります。DVD やブルーレイディスクは、再生する環境があれば可能です。SeeqVault は録画環境に影響を受けない形で再生可能ですが、録画する機器や再生する機器が SeeqVault の対応している必要があります。扱いとしては、容量の大きなブルーレイディスクと同じです。
SeeQVault
http://jp.seeqvault.com/
その他、それを録画した機器があれば可能です。同じ機種という意味ではなく、全く同じ録画機器という意味です。録画機器が故障した場合は、それに接続していた外付け HDD は録画した番組をもう再生できません。
録画と再生はセットになっていますので、ディスクに焼くか SeeqVault に対応している機器でないと、他の環境では再生できません。また他の機器と言っても、同じメーカーに限られる場合が多いようです。
No.5
- 回答日時:
録画した動画データは、あくまでチューナーの個体と紐づいているので、そのチューナー経由でないと観られません。
同一メーカーであってもそれだけではダメで、録画した個体そのものじゃないと再生できないです。
レンタルであれば、またレンタルしても別の個体が来たら再生できません。
No.3
- 回答日時:
>>jcomのチューナー経由でテレビに繋いでいました。
jcomのサイトでチューナの接続図を見ました。
スカパーでも同様の接続方式のチューナがあり、外付けHDDが接続できたりします。この場合、チューナが無いと録画した番組を見ることはできません。
HDDはフォーマットしてWindowsPCの外付けHDD等で再利用できると思います。
No.1
- 回答日時:
機器構成がよく分かりません。
外付けHDDがTVに接続されていたのであれば、レンタル機器を返却しても録画したものを見ることが可能だと思います。
もし、現時点でがんばっても見ることができないなら、HDDに録画された番組はもう見ることができないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビ 内臓HDD
テレビ
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
パソコン用スピーカでテレビを聞けるか
テレビ
-
-
4
家電の買取業者を探しております、パナソニックプラズマTV58型、他DENONのCDプレイヤー
テレビ
-
5
DVDをパソコンに録画しテレビで見たい
テレビ
-
6
テレビの音声端子の信号
テレビ
-
7
ブルーレイレコーダーが、もしもこの先になくなるとすると、またDVDレコーダーが販売される時代が来るの
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
ブルーレイは、近い将来なくなる?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
室内地デジアンテナについて
テレビ
-
10
B-CASカードについて
テレビ
-
11
なぜ今のビデオデッキは直接DVDに録画ボタンを押しての録画ができなくなったのでしょうか。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
テレビ映像について
テレビ
-
13
テレビ購入
テレビ
-
14
ネットでテレビ設定して分配していますが!
テレビ
-
15
ラジオを購入するにあたりおすすめのものを教えて欲しいです
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
テレビの電源コードってデレビのメーカーがあっていればなんでも良いのですか?
テレビ
-
17
22年前の受信料の請求と今後の未納分の支払いについて
テレビ
-
18
ハイセンスのテレビについて
テレビ
-
19
テレビが壊れたのですが、外付けHDDって買い替えたテレビでも問題なく使えるのですか?
テレビ
-
20
ブルーレイディスクの発売が停止されてきてるのですか? ソニーがブルーレイディスクの販売停止発表しまし
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットでtvを買いたいけど
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
B-CASカードについて
-
室内地デジアンテナについて
-
テレビを買い換えて配線も全部...
-
ハイセンスのテレビについて
-
テレビ映像について
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
自宅のネット環境について
-
フルハイビジョン 4K
-
ブラウン管テレビを使う人
-
11年製 TV ビイビリ音
-
【テレビ音声出力・REGZA】レグ...
-
テレビの音声端子の信号
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
75インチの4K液晶テレビが1...
-
テレビとスマホのテザリングに...
-
東芝テレビ レグザのトラブルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
B-CASカードについて
-
室内地デジアンテナについて
-
テレビ映像について
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
11年製 TV ビイビリ音
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
フルハイビジョン 4K
-
テレビを買い換えて配線も全部...
-
テレビの音声端子の信号
-
自宅のネット環境について
-
テレビが壊れたのですが、外付...
-
ハイセンスのテレビについて
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
テレビの音量がおかしいです。
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
テレビにアース
-
テレビのケーブル付き分配器は...
-
【テレビ音声出力・REGZA】レグ...
おすすめ情報
jcomのチューナー経由でテレビに繋いでいました。