電子書籍の厳選無料作品が豊富!

葬式 通夜に関して質問します
つい先ほど父方の祖母が亡くなったのですがいろいろと問題があり通夜と告別式の参加を辞退しました。ネットでメッセージなどを通夜時の式場に送れるサービスがあるので手配しようと思うのですが現在所属する会社を故人へのメッセージの後に差出人の自分の名前の表示があるのですがその自分の名前に所属会社=〇〇〇(自分の名前)と記載したいと思うのですが駄目でしょうか

至急返答ねがいます

A 回答 (7件)

会社が出すメッセージなら可笑しくはありません。

貴方個人で出すのなら祖母様・会社にも失礼です。堂々と孫〇〇〇〇と書きましょう。
    • good
    • 0

70代のジジイです。


No5さんのおっしゃるとおりです。

親族からの「肩書き」をつけた弔電なんて聞いたことも見たこともありません。
「肩書きを自慢したい」としか思えないです。

非常識もいいところですよ。
    • good
    • 1

>自分の名前に所属会社=〇〇〇(自分の名前)と記載したい…



それは、喪主・喪家の親族。親戚ではなく知人あるいは勤務先関係者の場合です。
故人の孫が会社名併記など違和感満載です。

その前にあなたは既婚ですか。
親戚間の冠婚葬祭は結婚して親とは別の所帯となったときからが一人前なのです。
もし、まだお若く単身なら、香典も何も必要ありません。

「ああ、あの子は○○の都合できていないんだ。」
で済まされてしまいます。
それでよいのです。

一方、既婚だが何らかの事由でお参りできないのなら、弔電ではなく、少々の香典またはお供物を親族の誰かに立て替えて出してもらうことです。
立て替えてくれた人には、後日すぐ送金しておきます。

弔電だけではあまりにも軽すぎますし、弔電自体が親族以外の他人から送られるものというイメージがあります。

まあ、将来にわたって親族・親戚と冠婚葬祭のお付き合いをしない覚悟なら、お考えのとおり実行すればよいですけど。
    • good
    • 1

No3です。



追記です。

以前、祖母が亡くなり、お葬式に参列できなかったこともありましたが、
その時は、私個人の名前で、弔電を送りました。

そうなると、会社は関係ないと思います。

あなたの事情が良く分かりません。
    • good
    • 1

それって、昔で言う電報のことですか?



お葬式で使う電報を弔電(ちょうでん)と言うのですが、

>現在所属する会社を故人へのメッセージの後に差出人の自分の名前の表示があるのですがその自分の名前に所属会社=〇〇〇(自分の名前)と記載したいと思うのですが駄目でしょうか

その会社は、あなたが所属している会社=つまり雇われている会社で、あなたは一従業員ですよね?

ということは、会社からの弔電ということなので、あなたの名前をそこに書くのはおかしいです。

あなたは、あなたで個人で弔電を送りましょう。

ちなみに、私は父のお葬式に参列した時には、その当時勤めていた会社から
弔電が届きました。
お葬式の時に、会社名など、読み上げられましたよ。

お葬式の前に、
会社の上司から、「会社から弔電を送りたいので、葬儀の時間や連絡先を教えて欲しい」と言われました。
    • good
    • 1

別に、いいけど、どういう意味なんすかね。

    • good
    • 0

いえ、大丈夫です。


問題ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A