重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長文です。頭がごちゃごちゃで読みづらい文章になってます。申し訳ございません。
27歳の女です。訳あって母親と同じ職場で務めています。工場で検査のお仕事をしている正社員です。今年で2年目です。月初めの土曜日、祝日、日曜日が休みでほぼ週6勤務してます。勤務時間は9:00から18:00(土曜日は9:00から17:00)で休憩は1時間15分です。
職場の人間関係は普通です。
最初入った時は契約で9:00から17:00の週5日だったので時間通りに仕事をしていたのですが、ある日を境に土曜日も出勤させられて勤務時間も1時間伸ばされてしまい、それが1年以上続いています。先月、できれば土曜日を休みたい、もしくは土曜日だけ半休にさせてほしいとリーダーに伝えたのですが「人手が足りてなくて忙しいから無理。社員だから出て」と言われました。
1年目はまだ入ったばかりだしそのうち暇になるかな、と思ったのですが、今年に入ってから体も痛くて、精神的に不安定な日が増え今は仕事を続けることがとてもつらく、心身ともに限界を感じています。
仕事の日が近づくと気分が沈み「死にたい」「消えたい」気持ちがいつもより強くなります、特に朝は体がだるくてスッキリ起き上がれません。最近は勤務中に立ちくらみのような症状が出て、視界がぐらつくことがあります。
休日の夕方には仕事のことが頭から離れず憂鬱になってしまい夜も考え事をしてしまい寝付きにくいです。

「これは甘えなのでは?」「病気と診断されてもすぐ休めるの?でも急に休んだら職場の人に迷惑かけてしまう」「別の仕事を始めたとしても、また同じ症状が再発するんじゃないか?」という不安があり精神科の受診をするか迷ってます。職場にいる人達は私なんかよりもずっと頑張っているのに、仮に休職になったら罪悪感でいっぱいになりそうです。陰口もきっと言われる気がします。
それに一緒に暮らしている母に経済的に迷惑をかけてしまうのではないかという不安もあります。

それなら仕事を辞め実家に戻って休養して回復して時間が経ったらまた仕事を探そうとも思ったのですが、実家にいる父は再婚をしていて私が戻る事で迷惑をかけるんじゃないかと、そこも不安を感じてます。

それに私は高校を中退しています。最終学歴は中卒になってしまうので仕事を探すのも一苦労です。
だったら実家に戻って通信制高校を探しつつ短時間の仕事を見つけて生活費を稼ぐのもいいのかなと思ったのですが、通信制高校の費用を貯金(40万ほど)で賄えるかも分かりません、そもそも両立できるかも分かりません。

また母親ですが、私と賃貸で2人暮らしをしています。
母親は自己破産をしているので次、賃貸で引っ越すとしても借りれないんじゃないかと不安に思ってます。
経済面でも母親1人で生活していくのは大丈夫なのかなと心配しています。

不安な事、辛いことが多すぎてどうしたらいいか、もう分かりません。死んでしまいたいです。
こんな事で悩むのもバカバカしいと思われていると思いますが、どうか助言を頂けませんか。

A 回答 (5件)

いろんな事が一杯困っていて大変ですね。



考えを整理しましょう。紙に書くといいです。

1,仕事は好きか? 好きなら、医師の診断書を貰って治るまで休み、治ってから、週5日・一日8時間で戻る事を会社と交渉する。

2,辞める・・・医師の診断書を会社に出して、給料をもらいながら完治するまで休み、完治してから退職。

母親と一緒に暮らし、退職後は学校へ、今はネット高校も有ります。学費は返済不要の奨学金を沢山貰う。出来たら大学まで行く。
引っ越しはしない。お金が沢山必要です。家賃が高いのなら、引っ越しも可。

3,父親には別に学費分ぐらいを出させる。親には20才まで育てる義務があります。母親と一緒に行って話しても良い。月10万円ぐらいを要求。

会社に迷惑・・・何も考えなくて良いです。人手や仕事について、従業員のあなたが心配する事ではありません、会社が心配する事です。また、他人がどう思おうと気にしなくて良いです。無視です。

会社には、あなたの時間を売る、会社は時間を買う、です。ビジネスと割り切って交渉です。これはどんな会社でも同じです。

気を強く持って、頑張って下さい。

役所に無料の弁護士相談がありますので、方法等について相談するのも良いです。
    • good
    • 0

初めまして



大事なのは自分で決断する事だと思います

あなたが悩まれている事には、答えは無いと思います

いくら考え続けても答えは見つからず、時間と体力を消費するだけです

あなた自身もよくわかっている事だと思います

だから、あなたにある選択肢の中から、自分自身のチカラで選択し決定する事が必要です

そして、一旦決定してもまた迷いが生じます

その迷いも、自分自身のチカラで乗り越えなくてはなりません

そして、苦しくても倒れそうになっても前に進み続ける事だと思います

そこまですれば、自分にとってのマイナスになるはずがありません

そういう行為に、自信と確信が少しずつ固まってきます

人生はその反復の繰り返しだと思います

繰り返す事により、だんだんと弱い自分が変わっていきます・・・だんだんとです・・・一気に好転する事はあまり無いと思います

地道な努力を続ける事が大事です
    • good
    • 0

じかん長すぎでしょ。


調子悪いってたまに休めばいいですよ。

職場に尽くして倒れても誰も褒めてくれませんって
    • good
    • 0

現状、別の会社に転職したほうがいいかなとは思う。


探しながら働くか、やめてしまって失業保険でいくかですかねえ。
    • good
    • 1

「これは甘えなのでは?」「病気と診断されてもすぐ休めるの?でも急に休んだら職場の人に迷惑かけてしまう」「別の仕事を始めたとしても、また同じ症状が再発するんじゃないか?」という不安


≫これは、わかります。私が言うのも難ですが、責任感からそう思うし、多面的に沢山考えるから、お辛いんでしょうね。転職8回ほどしてます。。

週6や残業分については、相応にお金をいただいているのであれば、お金のために働き続けたほうがいいと思いました。

お金があれば、今後休むことも、休職することにも心もお金も余裕ができると思います。倒れるまで働くもよく行ったもので、倒れるまではたらいた時には、病院等々が勝手に動きました。もしかしたら、その時の運がよかったのかもしれません。
また、お金ももらえてないのなら、失礼を承知で申しますが、転職を考えるか労基に行ったほうがよいかと…。
多少でも大きくても行動する勇気がどこかで必要ですが、本当に応援したいと回答しました。

長くなり、論外でしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A