dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテでよいのでしょうか・・・?

読み方がわからない漢字があります。
パソコンでも出てきません。

左側に「骨」、右側に「うかんむり」、「うかんむり」の下に「兵」です。
「うかんむり」は「骨」にはかかっていません。

手書きパッドでも出てきません。
あ~気になるんで教えてください~。
日本じゃ使わない漢字かもしれません。

A 回答 (5件)

皆さんの回答の通りです。


[月賓][骨賓]の異体字です。
参考URLのページ(文字化けしますので、エンコードを「その他」から「繁体字中国語(Big5)」にしてください。)、「異體字」の2番目にあります。

参考URL:http://140.111.1.40/yitib/frb/frb05881.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極めつけ、ありがとうございました。皆さんに感謝します。

お礼日時:2005/05/24 16:21

#4です。


もしWindowsXPでWord2002/2003でしたら、半角英数か直接入力で、
9acc[Alt]+[X]
と入力すれば、即変換できるはずです。
ただし、中国簡体字なので、「骨」の「┌」が「┐」になり、「宀」の第一画が「丶」になるなど、日
本の明朝体にはマッチしません。

〔Windows2000でも、フォントをSimSun(またはNSimsun)などに変更できれば上記と同様です。〕

以上、ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分パソコンは結構素人なもので・・・。このコマンドはいったい何なんですか?すごいびっくりしたんですけど!(汗)対照表とかあるんですかね?ってまた質問になっちゃった・・・。

お礼日時:2005/05/24 19:29

音としては、ヒンとかビンと読みます。

「あしきり」とも読むとか。
意味は、膝のお皿。膝蓋骨。
あと、昔の刑罰の一つで、膝蓋骨を削り取ることだそうです(怖い)。

部首は「骨」です。
骨の部分が月(にくづき)になっている漢字と同じ意味だそうです。

「漢字源」で調べてみました。

中国語でも同じ漢字がありました。意味も読みも同じ(ビン)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな怖い意味でしたか(怯)ありがとうございます!

お礼日時:2005/05/24 16:15

(ヒン ひざさら あしき・り)の略字じゃないかな?


自信はないけど・・・
ハマって字は浜と濱があるでしょ。
あれのツクリと一緒だったから骨をヘンにすればそうじゃないかな?って気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう導き方ができるんですね・・・。勉強になりました。

お礼日時:2005/05/24 16:14

参考URLで検索すれば出てきますね



骨偏で 兵を 検索すれば 1-61B9というコードの
文字が 出てきますね

 漢和辞典で 読み方を 調べられたらと 思います

参考URL:http://www2.tron.org/cgi-bin/ksearch.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても便利なサイトを紹介していただいてありがとうございます!

お礼日時:2005/05/24 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!