重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

嫌いな人間には挨拶をしない社員がいます。私も挨拶を無視されています。
しかし上司受けは良く、仕事もできます。
このような人間とは極力距離をおきたいのですが、仕事だからそうもいきません。
このような人間とつきあっていくには、どんな心がけが必要でしょうか?

A 回答 (8件)

確かに難しいですが、仕事となれば、距離を置くにも限界がありますね。


次のようになされば、多少は上手く行くと思います。

1、あなたは決して、その無視する社員を嫌いにならない事。
むしろ、その社員の良い所を見つけようとする事。
2、たとえあなたがその社員に挨拶して無視されても、あなたは決して無視せずに、挨拶を続ける事。
 無視すると、かえって相手の思うツボになるだけです。
3、これは私が良く言う事ですが、職場には人事異動が付き物です。
いつまでも、その社員と同じ職場で仕事することは無い。
あなたか、その社員のどちらかが、異動になる時が、いつか必ず来ると思う事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/12 22:28

付き合っていかない、ですね


仕事だけやれれば良い

私も嫌いな人間には挨拶しません
そもそも挨拶という慣習が無くなり始めています
    • good
    • 0

好まれるように胡麻をすることです

    • good
    • 0

自分の会社にもいましたよ。


つきあっていくなどと考えず、必要最低限の関係でいいのではないでしょうか。
相手もそう思っていると思いますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/12 22:28

挨拶と敬語と上下関係に妙にうるさい人いるね。


たまたま挨拶しそびれてしまっただけで、好きキライではないと思いますよ。
    • good
    • 0

挨拶を無視されている事が既に距離があるので、このままで良いのでは。


極力距離をおきたいが挨拶は交わしたい、みたくあなたの都合で両方とも望むことにはならないです。
仕事のできる人に追いつけられたら、このような人間と同類になれば、挨拶を無視されなくなります。
仕事ができたら受けが良い、とご質問の中で自ら答えを出されているではありませんか。
    • good
    • 0

俺は挨拶をする方だが、挨拶は強要するものではない。

むしろ、相手をわかりやすく来選ばせてくれてる時点でありがたい。事務的にだけ対処すればいいだけで、個人の行動を強要すると強要罪だよ。ここに質問としてあげている時点で同類だと思うし、そんな職場でなくてよかったと思うね。
    • good
    • 0

>私も挨拶を無視されています。



これはれっきとしたネグレクトと呼ぶパワハラです。

貴方の職場では年に2回ほど上司との面談は無いですか?その時このことを上司と相談してください。貴方の会社もパワハラはいけないみたいなことを言ってるでしょう。これってパワハラですから訴えて改善してもらってください。改善されないなら何度でも上司に伝えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/12 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A