重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

爆音マフラーだったり、派手で品のない電飾してる人が多いのは何故ですか?

A 回答 (6件)

車のオーナーの質の違いです。



フェラーリは貴族がレースをするために造られた車で、気品を重んじる。
美しくないと恥ずかしいのです。

ランボルギーニは成金が財力を見せる車です。
だからレースをするのでなく、ハッタリも重要です。

私はどちらも友人にお借りして、乗りました。
そもそもの車のキャラが全く違うことを運転して気づきます。
その影響で、性能とか無視した改造をするのがランボかと。
    • good
    • 0

フェラーリって、改造禁止ではなかったですかね。

    • good
    • 0

ランボは元々「アンチ・フェラ」から来ているので、設計思想や作り込みはフェラとは一線を画してます。


そういうことは=派手、奇抜、突飛、革新・・という思想が外装にも反映されて、それに共感する人が乗ってカスタマイズするからです。
    • good
    • 0

結構有名なフェラーリとランボルギーニの逸話がありますが、その影響も多少はあるのかもしれませんね。



ランボルギーニはもともと農業用トラクターの会社であり、フェラーリはそもそもエンツォがレーサーであり、作っているのも一貫してレーシングカーや高級スポーツカーのみです。

ランボルギーニのエンブレムは猛牛で勇猛さがありますね。
    • good
    • 0

ランボのほうが審査が緩くてお金を持ってるだけの下品な成金でも買えるからです。

    • good
    • 0

どちらも日本の市街地を走るには実用性に乏しい車ですが、比較するとランボルギーニの方がより実用に向きません。


それでも敢えて購入する人はやはり「目立ってなんぼ」が根底にある永遠の中二だからです。
と言いつつどちらか手に入るならランボルギーニ。
男は誰でも少なからず中二のままですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A