重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

対米投資に150兆、その見返りが25%の課税ですって?

それでもアベガーは安部が悪いといまだに言っていますが

どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

トランプに対しては、いかに「媚を売るか」でしょう。


多分安倍さんが生きていたら、たとえ総理になっていなくても展開は違っていたでしょうね。特命特使で派遣とかね・・・
まぁ、それはともかくとして、トランプはとにかく目先の利益(特に国家の)だけの事象で、言うなれば思いつきであれやこれや無理難題を吹っ掛ける人なので、“これだけ貢献してますよ、アメリカに”的な、「媚売り外交」を展開するしかなさそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。トランプ氏に対しては、理屈や筋道よりも「どれだけアメリカの利益になっているか」を具体的に見せる、“実利ベースの媚売り”が最も効果的かもしれません。もし安倍元首相が存命であれば、非公式でもトランプ氏との太いパイプを活かし、政府の動きにも一定の影響を与えていた可能性は十分ありますね。そう考えると、今後の日本外交は、感情や理念よりも、相手の性格を徹底的に理解した現実的なアプローチが求められそうですが、そんなことお構いなくアベガーといまだに叫んでおります、経済を知らない方々は哀れなものですね。

お礼日時:2025/03/29 16:19

25%の課税の根拠は相互主義ですので、相互主義で日本に不当な貿易障壁が無いことを証明してアメリカを説得すればいいのです。


ただ、なぜ、世界中で1kg150円ぐらいのお米が日本に輸入したら3000円/5kgで販売しないと関税のせいで採算が取れないのか。なぜ、トヨタなどが輸出したら消費税還付金と言う名目で庶民が払った消費税から約2兆円近いお金が輸出企業に国から支給されるのか。トランプでなくても、その理由と理屈を聞きたいものです。それ、不公平じゃないか。ここをどのように日本政府はトランプに言い訳して納得させるのでしょうか。
トランプは消費税還付金と言う名目での約2兆円近いお金が輸出企業に国から輸出奨励金のような支給を止めれば25%の課税を考え直してもいいみたいな話はしています。ちなみに輸出奨励金のような支給を止めれば、現行の消費税率10%を8%ぐらいに下げても実質税収では変化はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費税還付金は「輸出奨励金」ではなく、企業が仕入れ時に払った税を返す国際的に認められた制度でだったはずです。不当な優遇ではなく、WTOも認める正当な仕組みですよね。これをやめれば輸出企業の負担が増え、日本の競争力が落ち、結果的に税収も減りますよね。

お礼日時:2025/03/29 16:41

対米投資に150兆⇒これ政府投資ではなく民間投資。



もちろん投資しやすくなるように何らかのバックアップや補助等は政府が出すのでしょうけれど。
それと併せて、単年度の話ではなくて、複数年度の投資。

京都大学の藤井先生は、騒ぎ過ぎだし間違っているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都大学の藤井先生が何を騒いでいるのか知りません、、

お礼日時:2025/03/29 16:33

だって、25%を言ってる奴にヨイショしたのは安倍晋三ですよ!


ちゃんと真実を見れば善いのですよ、Dappyさん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえ“よいしょ”でも、国益を守れたなら立派な外交手腕なんですが。結果として関税を回避できたなら、それは戦略的成功だと中2ぐらいなら理解が出来そうなんですが・・

お礼日時:2025/03/29 16:32

安倍なら解決してみせたと言わんばかりだが、今のトランプは政治素人だった一期目とは全く違う。


安倍が使った、大量兵器購入の約束は、日本の財政状態を見れば、もうできないことは明白。
ディールは、石破総理は1兆ドルと手の内をみせた。
トランプは、まだ引き出せると踏んでいるにすぎない。
トランプに、これほど譲歩している国は、今のところ日本と韓国しか世界にはない。
譲歩を示している日本にすら、変わらない関税をかけた、トランプは自分の本気度を世界に示しているだけにすぎない。
しかし、本気度を見せれば見せるほど、世界の反発、世界の貿易システムからのアメリカ締め出しの動きが現実味を帯びるだけのこと。
中国やロシアを利するだけに過ぎない。
それにしても、安倍や、その子分の高市に関心が高いわりには、滅多に自分で書いた政治投稿はしないと見える。コピぺ専門であることがバレたな。(笑)安倍の誤変換なんて、私のパソコンでは学習しているから絶対に起きないし、たとえ別のパソコンからの投稿で起きるようなことがあっても私自身がすぐに気づく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のトランプは甘くないし、日本にそんな余力もない。過去に縋るのは、現実逃避でしかない。政治を見る目が甘すぎるし、安倍さんを語る投稿が多いのは、それだけ影響力が今なお強い証拠。誤変換うんぬんで中身を否定するのは、議論のレベルが低すぎる。中身で勝負できないから揚げ足取りに走ってるだけね。

お礼日時:2025/03/29 16:25

日本が好調な時に、ルールを変えるのが米国です。


前回は、プラザ合意での円高誘導。
今回は、関税障壁。
いつも日本政府は、米国の罠に陥ります。

今回、問題の中心にいる中国が、どう動くか?
観察するのも、いいかもしれません。
中国やロシアの戦略は、いつも漁夫の利ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りです。歴史的に見ても、日本が経済的に勢いを増すと、米国が新たなルールを持ち出す傾向は否めません。今回も、中国やロシアが静かに情勢を見極め、漁夫の利を狙って動く可能性は高いでしょう、さて日本はまた誰かを悪ものにしアベガー!アベガー!と財務官僚には言わずガーガーと叫ぶのでしょうね、、困ったものです。

お礼日時:2025/03/29 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A