
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本語入力IMEにも対応していますし、日本語入力可能ですよ
ただ最初からWindowsについているもの以外、例えばATOKなどの高性能な日本語IMEは動作しません
普通のパソコンと比べると全体的に不便です
大きな点は2つあり、まず1つ目はパフォーマンスが悪い、ARMはスマホ向けのCPUなので当然なんですけど、ARM向けに作られたアプリ以外はエミュレートしながら動くので非常に遅くなります
またプリンターなど周辺機器のドライバーは動作しないものが多いです
スマホに対応していない製品はほぼ全滅なので仕事で使うのは難しいレベルですね
最近のMacbookやSurfaceなどがこれですが、正直メリットが殆どないです
将来ARMに対応したアプリが増えてくるなら意味がありますが、
今買うのはかなり微妙ですね、対応したアプリがほぼない折りたたみスマホを買うのに近いイメージです
No.3
- 回答日時:
基本的な事として
・一般的なPCはAMDのRyzenシリーズやIntelのCoreシリーズ等のx86プロセッサ互換の「x64プロセッサ」が採用されている
・Windows 11はx64プロセッサ向けだけが一般向けに販売されていて、殆どのシェアを占めている
・ARM系CPUはArm64デバイス用のWindowsが別途用意されていて、一般に販売されているx64プロセッサ向けのWindowsが使えない
・Arm64デバイス用のWindows10はx86プロセッサをエミュレートするが、x64プロセッサ向けアプリケーションソフトは正しく動作しない為、確実に使いたい場合はArm64デバイス用に開発されたアプリケーションソフトを使う必要がある
・Arm64デバイス用のWindows11はx86/x64プロセッサをエミュレートして動作する仕組みになっている為に、x86/x64プロセッサ向けアプリケーションソフトをそのまま使う時に他のWindows 11と全く同じに動作出来ない場合もある
という点があります。
Windowsに最初から組み込まれている日本語IMEに関してはx86/x64もarm64もどちらも同じ様に使えますが、それとは異なるx86/x64向けに開発されたIMEをArm64デバイス用Windowsにインストールして使おうとした場合に上手く動作出来ないというケースもある訳ですね。
IMEに限らず、世間でリリースされている各種アプリケーションソフトの多くはx86互換のx64プロセッサ向けに作られているモノが殆どで、Arm64デバイス用Windows用として開発したモノがかなり少ないのです。
ちなみにLibre OfficeとかFireFox等はArm64デバイス用Windows向けに別途リリースしたモノが有るので、そちらをインストールする事によってx64プロセッサ向けと同じ様に使うことが出来ます。
No.2
- 回答日時:
基本的にWindowsはx86系のCPU用に作られています。
ARM系CPUでも動くように作られたWindowsもありますが、そのWindowsで動く全てのソフトウェアがARM系CPUで動くワケではありません。
マイクロソフト製のIMEはARMでも動くハズですが、他社製のIMEは動かない物もあると思います。
これは、IMEだけのハナシではなくて、他のアプリやデバイスドライバなど全てに言えることです。
普通のパソコンと比べて不便な点は、何が動くか動かないか一つ一つ確認する必要があることです。
リンク先の記事を見てください。
https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ictpromo/%E3 …
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-683.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ふと疑問。 普通のパソコンのスペック・価格ってどんな感じでしょうか? 9 2023/05/15 20:20
- Windows 10 Windows10のサポートが10月に終了するそうなので中古パソコンへの買い替えを検討しております。 7 2024/07/03 22:40
- Android Android USBキーボード 日本語 英語 1 2024/03/20 10:04
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- ノートパソコン パソコンを中古で買おうと思っています。 ・vaio pro pk vjpk11c11n ・let's 3 2025/02/08 13:49
- アプリ arm搭載のパソコンでwindows10 x86用アプリをエミュレータを通しても7割の性能が出せるの 1 2025/02/06 23:40
- CPU・メモリ・マザーボード MSI マザーボード PRO B650-S WIFI [B650搭載] 【信頼性の高い6層PCB設計 1 2025/03/15 19:33
- ノートパソコン dellのノート型パソコンのXPSとInspironや Inspironplusとは、それぞれ何が違 2 2024/03/01 21:46
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
windows10を軽くする方法 パソコンにosの入ったSSDとは別のSSDにDドライブとしてアプリ
Windows 10
-
Windows11に更新しようとしたらエラー構文みたいなのが出ます。これってどうしたらいいんでしょう
iOS
-
大学に入るにあたってのノートパソコンを探してます。 以下に記載している条件を満たしていて、できるだけ
ノートパソコン
-
-
4
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
5
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
6
Aterm PA-WG2600HS2 を使っていますが、今まで一切Wi-Fiの切断は無かったのですが
ルーター・ネットワーク機器
-
7
プリンター(EPSON)とPC(Windows)の関係についてです。印刷待機待ちがたくさんあって印刷
プリンタ・スキャナー
-
8
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
9
新しいPCを社内ファイルサーバにアクセスできるようにする方法
サーバー
-
10
短縮URLサービスはなぜ「http://……」というURLがスタンダードにならなかったのでしょうか?
サーバー
-
11
M.2スロットに差し込んでもSSDが認識されません。どうすればM.2スロットに認識されるでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
12
この単三形状に似た(長さが長い)USB充電「充電池」は一般的?流通してますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
ソフトの無料体験後の、自動契約を回避したいが
CAD・DTP
-
14
充電器アダプター2個口で、cタイプとaタイプの物があるのですが さらにEUタイプとUSタイプでどちら
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
Windows Defenderを永久的に無効
その他(セキュリティ)
-
16
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
17
Windowsの購入タイミングについて
その他(OS)
-
18
RS422/RS485とEthernetに関して
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
19
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
20
改札でICカードをタッチしたが入場せずに隣の改札にタッチして入場することはできますか?
その他(交通機関・地図)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsは使っていると...
-
通知領域のアイコンや文字サイ...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
新品のパソコンをお店で買った...
-
WindowsってOSなんですか?
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Windowsの購入タイミングについて
-
Windows xpでは ChromeOS Flex...
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)...
-
消えてしまった復元ポイントを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
勝手に無変換になる
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
Windowsの購入タイミングについて
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
Win11にできますか?
おすすめ情報