
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
"アプリだけ C:ドライブ、その他の写真動画とメモなどは別のドライブに保存したほうが軽くなるのてすか?"
→ 基本的にはそうなりますね。他の質問でも同様の回答をしていますが、C:ドライブにある 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダにそのままデータを溜め込むと、それらがシステムの負担となりますので、別ドライブにしておいた方がシステムが軽くなります。
D:ドライブにこれらのシステムフォルダを移動しただけでも、ある程度は C:ドライブに負担は減りますが、本質的にはまだシステムの中に置かれていますので、独自のフォルダにした方がより軽くなるでしょう。
極端な話、データは外付けドライブでも構わないのですが、内蔵ドライブの方がアクセスは速いく、USB インターフェースに関するストレスは無いので、より快適でしょう。
勿論、D:ドライブにアプリケーション(ゲーム等)、E:ドライブにデータでも構いません。最近は、C:ドライブと D:ドライブが、NVMe M.2 SSD で、E:ドライブに SATA 2.5 インチ SSD と言う風に、全て SSD で統一された私のようなパソコンも珍しくないようです。データバックップは、外付け HDD に放り込んでおけば、いざと言う時にデータは保全できます。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
それから、D:ドライブをアプリケーション専用にする使い方もあります。これは内蔵に限りますが、ゲーム用のアプリケーションを D:ドライブにインストールして、ゲームをプレイする方法は普通に取られています。
C:ドライブの容量がそれ程大きくない場合に、SSD を追加してそれにインストールすれば、殆どのソフトは機能します。また、ゲームの容量が増え続けているので、このような方法は一般的と言えるでしょう。
また、C:ドライブ限定のアプリケーションは、そう多くないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
今使っている Windows 10 のパソコンは、C:ドライブに NVMe M.2 SSD 2TB を使っていて、パーティションを二つに分けていて、C:500GB と D:に残りを割りています。
D:ドライブは、データドライブになっています。パソコンで扱うデータを全て D:ドライブに収納しています。C:ドライブには、OS とアプリケーションのみで、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 と言ったシステムフォルダにはデータを保存していません。データは、D:ドライブに独自の管理で保存しています。
これは、OS を重くしないためにやっています。デスクトップには最小のアイコンだけにしています。各アプリケーションは、ショートカット化してまとめてあり、何時でも呼び出し可能になっています。
ツールバーの活用 ----- 画面下端のタスクバーを右クリックをし、"ツールバー → 新規ツールバー" でフォルダを指定すれば、左クリックでポップアップ表示され、クイックアクセスが可能になります。デスクトップのアイコンは、ともするとウィンドウに隠れてしまうためクリックできません。そういう場合、タスクバーにこのショートカットを作成しておけば、楽にアクセスできます。
Windows 10 のツールバー機能を使い、よく使うアプリやフォルダに素早くアクセスする
https://laboradian.com/win-toolbar/
【Windows 10】タスクバーをさらに便利にする「ツールバー」でストレス軽減
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/11/ …
残念なことにこの機能は、Windows 11 には継承されませんでした。
質問者さんは、別ドライブに SSD を用意して書かれていますが、上記の D:ドライブをそれにすれば同じことです。これにより、データのバックアップは簡単にできるようになります。
実際このパソコンには、SATA 2.5 インチ SSD 4TB を内蔵させていて、D:ドライブのバックアップの他、C:ドライブのイメージバックアップも保存しています。
データは、バックアップ共々相当量貯まっていますが、C:ドライブへの影響は全く無く、重くなったことはありません。質問者さんは、「デスクトップを綺麗にしたら早くなると聞きました」 は、遅くならないの間違いでしょう。まぁ、これは今まで遅かったのであれば、速くなったと感じるかも知れませんが。
No.4
- 回答日時:
こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
パソコンの動作速度を低下させる原因を解明し、パソコンを軽くする方法も詳しく紹介します。ご参考になれば幸いです。パソコンが遅い?原因と解決策が見つかった!
https://reurl.cc/xan1a5
No.3
- 回答日時:
Windowsの場合は、Cドライブがシステムドライブになりますし、基本的にソフトウエアプログラムは、Cドライブに入れます。
ソフトによってはDドライブに入れることができるものもありますが、ドライブ構成を変えたときに困ることがありますので、Cドライブに入れる方がお勧めです。Dドライブをデータードライブとして、写真やドキュメントの保存先をDドライブにするというのは、管理上のメリットがありますし、お勧めです。
スピードが速くなる、軽くなると言う点では、Cドライブの空き容量が少なくてという話なら、新しく容量の大きなSSDを購入してそちらをCドライブにして、OSを入れ直したら、もとのSSDをデータードライブとして使う方が良いです。
Cドライブの容量不足という以外ではスピードに差はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- Windows 10 Windows10のパソコンで追加でSSD接続したのですかそのssdをWindows10新規に入れま 2 2023/04/17 02:08
- ドライブ・ストレージ OSの入っていないSSDに写真、画像を移してそのSSDをpcから取り外したのちにpcを初期化。 初期 2 2023/10/28 16:43
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン ■pagefile.sys専用SSDはありでしょうか? その際のおすすめのSSD 7 2024/05/30 19:45
- ドライブ・ストレージ パソコンに関する質問です。 有識者の方わかれば教えて頂きたいです。 Steamのストレージ表示が前ま 2 2024/02/13 02:57
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- ドライブ・ストレージ CドライブのHDDの中身をSSDに移したいです 8 2023/05/20 18:45
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2つのパソコンをつないで、もう一台のパソコンのファイルを見たい。
Windows 10
-
Windows10のバージョンアップについて質問です。 Windows10 プロフェッショナルを使っ
Windows 10
-
パソコンの買い替えについて迷っています。 今朝、パソコンを起動した時に「まもなくWindows10の
Windows 10
-
-
4
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
5
windows10の32ビットと64ビットの違いはなんですか?2gbメモリのノートパソコンで試したら
Windows 10
-
6
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良
Windows 10
-
7
Windows11pro (24H2)でのNASの奇妙な挙動について
Windows 10
-
8
ARM系CPU搭載のパソコンが日本語入力IMEに対応してないってどういうことですか? 普通のパソコン
その他(OS)
-
9
WindowsのUbuntuのパスワードを忘れてしまったのですが、リセット方法を教えて欲しいです。
Windows 10
-
10
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
11
win10 → win11へ
Windows 10
-
12
Windowsの窓が被ってファイル名が読めません。
Windows 10
-
13
win11 homeです。 win10にダウングレードするのは簡単ですか? また、何時でもwin11
Windows 10
-
14
windowsホームページから、win10をインストールした所、pcが真っ暗の画面のまま動かなくなっ
Windows 10
-
15
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
16
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
17
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
18
最後のPC復旧になります。よろしくお願いします PCが起動しなくなってから、何ヶ月が過ぎましたが、こ
Windows 10
-
19
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
20
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
Windows11
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
BDレコーダーも置けるパソコン...
-
トレッドミルデスクを作りたい
-
ノートパソコンのHDDを交換した...
-
いらっしゃらなかったので机に...
-
イスを引く?
-
ホームセンターで買った座椅子...
-
机の天板のたわみ
-
テーブルのシミ
-
カウンターに設置した食器洗い...
-
椅子の座布団がすぐ落ちてしま...
-
ラウンドテーブル探しています
-
カーブルチェアは座椅子の代わ...
-
ゲーミングチェアの背もたれ
-
木材の強度について(ベンチ作成)
-
キャスター椅子でも傷つかない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
Windows11
-
皆さん、こんにちは♪ デスクワ...
-
デスクの上にしく物の名前
-
キングジムを二段に重ねて整理...
-
サンデスクの512GBマイクロsd...
-
1電話に対するサポートデスク金額
-
OneDriveデーターの常時このデ...
-
ハードデスクのデータ取出し
-
パソコンデスク天板下のスライ...
-
クリーニングできません。50
-
ヘルプデスクについて
-
デスクの上に全面的に敷物を敷...
-
イラストを長時間、描いたり、...
-
デスク周りの便利グッズを教え...
-
ヘルプデスクの実務の勉強本
-
ペルプデスクと、ヘルプデスク
おすすめ情報