重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パニック障害 転職 消えたくなる
転職先はいい人ばかりなのに行きたくないし、なぜか消えたくなります。
前職でのストレスででパニック障害になり限界が来て、医者にもやめたらと言われ辞めました。
3ヶ月の間は抗うつ剤と頓服を毎日飲み、
SPIの勉強したり、転職活動していました。
そして、1年契約の所に採用をもらい先日からフルタイムで働き始めました。
前職より楽で周りの職員もいい人ばかりですが、
•お客さんがいるのに雑談が多い
•会員さんやスタッフに溶け込むのがしんどい
•プライベートの雑談がしんどい
•職員がほぼ年上で同年代がいなく寂しい
•研修すると言ってたのにしてくれない
•遅番早番に慣れず身体がしんどい
•前職の時より睡眠時間が短くなった
•やっぱり正社員になりたい
父親からは、パニック障害の症状も良くなって薬なくなったらいいなとプレッシャーの言葉。
こんな理由で1週間も働いていないのに、なぜか行くのもしんどく、コミュニケーションが苦手なので社会不適合者すぎるしいっそ消えたいとまで思ってしまいます。
一年契約なのでその間に転職活動で正社員になれる所に転職するか、履歴書に泥をつけないためにも1年はがんばるかです。
彼氏といっそ結婚してパートで働きたいと思ったり、、、

前職も入社してすぐに辞めたくなりましたが、同期が1人いてくれていつのまにか5年続いていました。人生しんどいです。どなたかアドバイスをください。

A 回答 (4件)

あんまり考え過ぎない方が良いのでは?気にし過ぎな気がしますよ。

お父様の言った事も質問者様の健康を願ってるだけの話だし。
とりあえず今日は日曜だし、のんびりしてね〜(^^)
    • good
    • 0

いい人が多いといいながら、デメリットを列記する、これは心が疲弊している証拠です。

辞めたら将来の選択肢が狭まるばかりです。適宜休みをとりつつ出来る範囲で今の職場に留まることが、最適解ではなかろうかと、私の主観では考えます。
    • good
    • 1

治療始めて3ヶ月の復帰がそもそも早いし、いきなり慣れない場所でのフルタイムに無理があったと思います。


精神疾患は最初に完治させることがが肝心なのですよ。
ここでこじらせると次はうつ病になります。
どんどん復帰の自信がなくなります。
    • good
    • 1

自分自身で、パニック障害の自分を、認めることが、大切でしょうね。


意外と周りは、気にしていないですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています