重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

cssの指定がブラウザでは?ではきちんとなっているのですが・・ローカルのパソコンでcssの指定が反映されないのはやはり記述ミスですか????

A 回答 (4件)

絶対パスで記述されているURIまたはルート相対パスで記述されているURIは、Webサーバーの立っていないローカル上のファイルを直接開くと、ドメインやドメインルートが把握できないので読み込むことができません。



ローカルにWebサーバーを立てるか、せこせこURI情報を書き換えるかのどちらかになります。

記述ミスではなく、環境構築ミスです。
    • good
    • 0

対象となっているHTMLファイルとCSSファイルの保存場所とパスの指定が違っていれば、CSSファイルは読み込まれず反映されません。



ローカル上でもWebサーバー上でも同様の表示を求めるのであれば、絶対パス指定はしない方がいいです。
絶対パスにしてしまうと、ローカルからWebサーバーに転送したときに正しく表示されない原因になりやすいです。
それこそ転送前に書き換えないといけません。

絶対パス 例)
・ローカル: file:///c/home/style/style.css
・Webサーバー: https://www.hoge.co.jp/home/style/style.css

相対パス 例)
・ローカル: ./style.style.css
・Webサーバー: ./style.style.css
    • good
    • 0

こんにちは



>ブラウザでは?ではきちんとなっている
という意味がよくわかりません。
ブラウザで表示した際に、きちんと意図通りに表示されるという意味でしょうか?

一方で、
>ローカルのパソコンでcssの指定が反映されない
というのは、ブラウザでは表示してはいないってことなのでしょうか??
もしそうなら、ブラウザで表示してみたらどうなるのでしょうか?


サーバーにアップした時と、ローカルの時の表示で、一方ではCSSが反映されないという意味なのでしょうか。
もしも、外部スタイルシートにしているのなら、No1様もご指摘のように、読み込みタグのhref属性が正しく指定できていない可能性が考えられます。
(urlが絶対参照になっているとか、スタイルシートが指定のディレクトリにない等)
    • good
    • 0

そうでしょうね。


URLの絶対パスと相対パスを正しく理解すると良いかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A