重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フジテレビの性的トラブル問題について第三者委員会の調査結果が出たようです。
民放、NHKで第一報を報じていましたが、
決してフジテレビを擁護するようなおざなりな内容ではなく、
逆にフジテレビの不備や組織の腐敗状況をとことん追及する内容となっており、
フジテレビは、もう逃げ回れない状態、全く弁解ができない状態、とも言えます。

あるとするならば、どこかの大統領なみに
「こんな調査結果は嘘八百であり、まったくのでたらめだ! 訴えてやる!」
と開き直るぐらいでしょう。(まあ、世間がそれを許すとは思えませんが)

今後、フジテレビはどうなってしまうのでしょうか?

A 回答 (8件)

スポンサーが戻るにはかなりの時間がかかるでしょう。



テレビの広告効果が疑われている今、あえて火中の栗を拾いに行く必要はありません。

ましてや上場企業なら株主からなぜ広告出稿を再開したのかと理由の説明を求められかねません。

フジサンケイグループに資産は十分あるようですから、その資産を食いつぶしながら、低予算の番組を細々と作りながら、少しずつ信頼を回復していくしかないでしょう。

潰れるとは思いませんが、ダメージはもう少し長引くはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長引くんですね。

お礼日時:2025/03/31 18:26

フジテレビ:当社の伝統と歴史を毀損する非難は到底受け入れることができない


スポンサー:楽しくなければテレビじゃないという編成方針は正しい
ということでその内に鎮火します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
鎮火するんですね

お礼日時:2025/04/01 07:46

あの局の信用は失墜した。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おしゃる通り
失墜しましたね。

お礼日時:2025/03/31 20:18

BSだけで細々とやって、信頼回復に努めれば良いのです。



フジがなくなっても、困る人は限定的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>BSだけで細々とやって、信頼回復に努めれば良いのです。

そのBSフジでも、キャスターを務めていた反町理氏のセクハラ、パワハラが認定されましたね。(過去に週刊誌報道もされていたそうですが)
BSフジも信頼を落としましたね。
ちなみに今回のことで反町氏は今日の番組出演を欠席しました。

>フジがなくなっても、困る人は限定的です。

フジテレビがなくなっても視聴者としてはチャンネルが一つ減るだけですが、フジテレビと取引をしている人、特に番組制作を請け負っていて、
「フジテレビからの番組制作依頼がなくなったら会社が倒産してしまう!」
という人とその家族にとっては死活問題ですね。

お礼日時:2025/03/31 20:17

第三者委員会に対しては「嘘八百」じゃなくて「一つの意見があれば別の意見もある」と言うんだと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どこかの県知事みたいですね。

お礼日時:2025/03/31 18:26

免罪符(インチキ)を得たのでシラーっと営業します。

臭い物も切ったので社員は喜んでいるでしょう。
権力は腐る。絶対的権力(H相談役)は絶対的に腐るの格言通り。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/31 18:25

フジテレビがここまで追及されるのは当然ですが、かねてから報道姿勢に疑問を感じていたTBSや朝日も、本来ならもっと検証されて然るべきだと思います。


中居の件も含めて、個人の影響がここまで大きくなるというのは、日本のメディア構造の歪みを象徴しているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/31 18:24

まぁ、今回のCXの会見で、内外ともに一区切りついたんじゃない?


この会見で納得すればスポンサーも戻るだろうし、番組も変わっていくでしょう。
そしてCXの審判をするのは、言うまでもなく視聴者です。
視聴者が見て数字が出れば、それなりに評価されていることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、視聴者が「視聴率」という審判を与えることで
判断されますね。
まあ、今まで通り、おばかな番組を作っていれば、
一定数の視聴率を稼げますので(テレ東を下回ることはあり得ても、NHK教育を下回ることはあり得ないでしょう)、ほそぼそとやっていくことは不可能ではないでしょうね。

テレ東の下のテレビ局、として生き残るのはアリ、かもしれませんね。

お礼日時:2025/03/31 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A