
No.4
- 回答日時:
激減ではなく以前から極少でした。
巨人 柴田勲と西武 松井稼頭央、浅学なので、二人以外は思いつかないです。
打撃は感覚・感性の世界ですから、習得するのが非常に難しいのが
理由でしょう。
利き手お同じく眼にも利き目があります、利き目の方が動体視力が
優れています。
左利きの人の多くは、利き目が左目ですが、王選手は利き目が
右目でした、ホームランを量産したのは、投手に由り近い右目が
利き目だったのも要因の一つだったのではと思っています。
確かに昔から希少なのですがそれでも探せばいたものです。後西武のデストラーデ、阪急(オリックス)の松永、ヤクルトのホージーなどが思いつきます。投手の両打まで入れると決して今のような絶滅状態じゃないです。ピッチャー交代がないのが面白いところです。
おっしゃるよう利き目の問題もありますね。ピッチャーに近いほうが利くほうがいいはずです。むしろ野球入門者にはこの条件を一番重視して左右を決めるべきじゃないですかね。
No.2
- 回答日時:
過去のスイッチヒッターは、生まれ持っては右利きで、それを左打ちもできるようにと、そこそこの年齢(例えば中学や高校)になってから矯正した選手がほとんどです。
それまでは右打ちで打っていたものに後から左打ちを追加した感じですから、センスのある選手は両方をそこそここなせるのでスイッチヒッターを継続。
一方で、オリックスでイチローが一世を風靡した1994年ごろから、初めてバットを持つ頃(幼稚園とか小学校低学年)で、いきなり左利きを教える親やコーチが激増しました。
これは実際に私も公園やグラウンドでしょっちゅう目にしました。
元は右利きだったとしても、初めての経験が左打ちですから、さほど苦労もなく身に付きます。
その代わり、それまでに経験がない為、右で打つ事は難しい。
つまり、「スイッチヒッターが激減した」のは、言い方を変えれば「左バッターが激増した」と事の裏返しなのです。
一方で、投手の左右の割合は昔からほとんど変わっておらず、右投げ投手が圧倒的に多いのは昔も今も変わりません。
当然のことながら、右投げ投手には球筋が見やすい左バッターが有利ですし、投手の左右に関わらず一塁に近い左バッターの方が、総合的に有利ですので、幼少期に左打ちを教え込む、というのには一理あるわけです。
以上のような理由で、スイッチヒッターが減った原因は、
・幼少期に左打ちを教える大人が増えた
・右バッターにこだわる理由がさほどない
・右バッターにこだわる必要がないならわざわざ両方を練習する意味もない
このような事だと思います。
幼少期から左打ちで始めてしまうと、あとから付け足せないんでしょうかね?付け足す意味が左ほどないのは分かりますが、それでもそういうこだわりがある人がたまにはいてもいいのではないでしょうかね。
でも、ご説明でなるほど!になりました。左で始める人が増えたからわざわざ後で右を足す必要はないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原辰徳は野球の試合中陸上のハンマー投げをやった唯一の選手ですか?
野球
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい」と言ってきたとき、もしこれまでの実績がとんでもなく大儲けの連続であ
心理学
-
女性バス運転士って尊敬しませんか?
バス・高速バス・夜行バス
-
-
4
ブロックされた人は、ブロックした人の質問は見えなくなるのでしょうか?
教えて!goo
-
5
キャッチャーマスクプロテクターの代わりに剣道の防具を使ったらいけないのでしょうか?
野球
-
6
ホームランバッター(タイトル歴あり)でバットを短く持っていたのは王貞治以外いますか?
野球
-
7
2000円札は発行されたのになぜ200円硬貨20円硬貨2円硬貨は発行されなかったのですか?
歴史学
-
8
よく質問者が補足すると「後出しだ」と文句を言う人がいますが何が不満なんですかね?
教えて!goo
-
9
なぜ「プロジェクトX」で取り上げる人物というのは偏向しているのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
10
デッドボールいっぱい出すと退場になったりしますか?
ボウリング
-
11
私はバイリンガルですが、日本語で会話するよりも外国語で会話したほうが精神的に楽です。 それは色々考え
その他(言語学・言語)
-
12
埼玉県の某私鉄駅ホームの上りエスカレーターの所に貼ってありまして、一体何だろうと思ってました。 これ
その他(交通機関・地図)
-
13
ETCトラブルの謎
地図・道路
-
14
「ふるさと」という童謡を義務教育で無理やり歌わせるのは配慮が足りなくないですか?「なつかし父母jは問
教育・文化
-
15
大阪含めて地方って外の世界を知らない世間知らず多くないですか?特に関西は関西の常識が他所でも通じると
地理学
-
16
小学校は、男子と女子のクラスを分けるというのは、いかがでしょうか?
教育・文化
-
17
ラーメン屋が騎手になるのはどうなのでしょうか?ともに体内時計があります。
競馬
-
18
なぜ最近はリードしている投手が2アウトランナーなしでバッターボックスの後ろに立たないのですか?
野球
-
19
過去にノーヒットノーランを食らった試合があってかつ優勝したチームがあるのでしょうか?
野球
-
20
「人は変えられない」というのは大ぼらじゃないですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大谷さん本塁打王はきつい?
-
大会
-
佐々木朗希 期待を裏切らず メ...
-
プロ野球
-
ドジャースの帽子のマークって...
-
この暑さと高校野球
-
【プロ野球選手のサインをユニ...
-
【プロ野球選手のユニフォーム...
-
野球の練習でティーバッティン...
-
サンデーモーニングに出ていた...
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
MLBを見てると塁に出た時に普通...
-
これは盗塁とはなりません
-
最後のスイッチヒッターでのホ...
-
六大学野球で一番人気のないカ...
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
プロ野球 バットのグリップテープ
-
フォーシームって?
-
今、日本のプロ野球って地上波...
-
ペナントレースのペナントって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
打者は左が有利、でもスイッチにした理由は、左投手のボールが打ちやすいからです。だから、考えようによっては、左利きの人が野球を始めて、左投手対策に右打ちを覚えても一向にかまわないと思われます。そういう人はほとんどいません。巨人の坂本なんて左利きなんだからそうしたらどうなの?と思いますけど、両方練習する苦労の方が勝っちゃうんでしょうね。