重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大多数の障害者って顔つきなどに特徴があります。
しかしそのことを教えて!gooで書いたら
そんなことないというような否定意見がありました。

一部には普通と見分けがつかない障害者もいるが
そういうのは除外して多くの障害者は見た目・しぐさ・喋り方など
健常者と違うから概ねわかると反論したのですが
その人物はこちらの意見をどうしても認めようとしませんでした。

ネット検索しても私の意見の通りの内容がヒットしますけど
実際のところどうなのでしょうか?
(世間一般に障害者の見分けはつくのか?という質問です。)

A 回答 (1件)

ワタシの経験でも、判りましたね。



顔つき、仕事ぶり、などで
判りました。

まあ、8人しか、見ていないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、
成長して普通の動きが身についた状態から
障害になると脳が体を動かす指示がおかしくなって思うようにできない、

幼少期=体の動かし方を学習する時期に障害があると
”どうやればいいか”わからない?
例えば、喋り方がおかしい(あうあう)とかってのは
親とか周囲から学習できない・発声方法を理解できない、

ってことでしょうね。

お礼日時:2025/04/10 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!