重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブランド(メーカー)の異なるオイルを混ぜてはダメ!
よくネットで見かける意見です。

でも思ったのですがオイル交換時に前回と違うオイルに変える場合。
(うちのバイクはホーネット250です)
オイル規定量はフィルター交換すると2.4Lで交換なしは2.2Lだけど
サイドスタンドかけた状態でオイルを抜くと
フィルター交換しない場合で2Lくらいしか抜けません。
メンテナンススタンドにかけたり車体をゆすったりすれば
2.2L近くまで抜けますが。
もう面倒くさいのでいつもサイドスタンドでオイル交換しています。
つまり0.4Lくらいは古いオイルが残っていることになります。

さて、異なるオイルを混ぜてはダメ問題。
前回使用したブランドと今回変更したブランドのオイルが混ざるでしょ。笑

ぶっちゃけ、混ぜたところでエンジン壊れるダメージはないですか?
ガソリンと軽油を間違えて給油しちゃったり
エンジンオイルの代わりに冷却水入れちゃったり
4ストなのに2ストオイルを入れちゃったり
とかじゃないんだから。
ましてやネットでバイクに使ってるレビューが多くあるブランド同士で
粘度も10W-40で同じ、成分も合成油(VHVI)で同じ、
たとえばホンダ純正からワコーズに変えるとか。
それでも「添加剤が違うから混ぜるとエンジン焼き付く」とかありますかね。笑

A 回答 (4件)

オイルは、オイルメーカーやグレードによっていろんな添加剤を混ぜて性能を上げたり、広告のうたい文句通りの効能を発揮出来るようにしています。


オイル交換時にブランドやグレードを変える場合、前のオイルが大量に残っていると、新しいオイルの添加剤が薄まってしまうわけで、それでは新しいオイルに交換する意味が半減してしまう。
オイルに求められる標準的な性能の規格が決まっているので、銘柄の異なるオイルを混ぜてもエンジンが壊れてしまうことはないが、せっかく高価なオイルに交換するなら、クルマやバイクの仕様通りの量を交換した方が、何か変化を感じた場合の判断がしやすいよね…と言う程度。
    • good
    • 0

基本的には、異種の油脂(例:4ストオイルと2ストオイル)を混ぜたりしない限り、直ちに致命的な問題が出るコトは考えにくい。



ただ、イマドキのエンジンオイルは、化学合成100%は当然として、鉱物油ベースでも、各社が独自に研究開発した化学物質(添加物)がてんこ盛り状態。
それらの物質が混ざったときにどんな反応を起こすか分からないから「避けた方が安心」。

>それでも「添加剤が違うから混ぜるとエンジン焼き付く」とかありますかね。
理論では「化学反応で生じたスラッジがオイルラインを塞ぐ」って可能性は否定できないんだけど・・・そんな話し、誰か聞いたことあります?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いたことないですね。
みんカラとか見ても
前のオイルの残りを混ぜて使った話は多いです。
それでエンジン壊れたなんて書き込みも見たことないです。

お礼日時:2025/04/12 20:23

基本的に規格があっていれば混ぜても問題ないです。


ただ割合によっては製品ごとの特長はどっかいきますけどね(苦笑)

異なるブランドのオイルをごちゃまぜで使うのはオイルのブランドを切り替える場合以外に
余りものを寄せ集めて、というケースがよくあります。
普通なら特に問題にはなったりしないのですが・・・・・
保管状態がダメだったり、規格が異なったの(バイクに4輪用のやつとか)が混じっていたり
ということでトラップったのが大げさに広まったものと思われます。

・・・・バイク屋が客を囲い込むための方便という可能性もありますけどね(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
例えば4L缶を買って一回のオイル交換で1.8L使うとしたら
2回交換した時点で0.4L余るわけで
そろそろ別のオイル買おうとか別のオイルが安売りしてたとかで
銘柄変えて前回の余り0.4Lを混ぜるとか、あるあるです。

バイクに車用オイルというのも
クラッチによくない添加剤がつかわれている可能性があるけど
まあそんなのはネットで調べればだいたいわかりますからね。
ひょっとしたら、ベルハンマーをマニュアルのバイクに使うと
クラッチが滑るからダメ、という話を聞いたりして
車用オイルには必ず極圧剤系の添加剤が使われてるとか解釈して
オイル警察さんが出動しちゃってるのかも?笑

お礼日時:2025/04/12 14:19

余程特殊なオイルでない限り混ぜても問題なしですね。



いろいろ言う無知蒙昧が居ますがエンジンオイルを換えるたびにエンジンを分解して洗浄する人はまず居ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね~
ネットであれこれ言う奴って
固定観念にとらわれた思考停止野郎もしくは
ネット情報を鵜呑みにして自分が発見したかのように振る舞う
哀れさんだから相手にしないことにします

お礼日時:2025/04/12 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A