dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 来月に1歳6ヶ月健診があるのですが、赤ちゃんの歯の健診があるのがわかるのですが、付き添いの人の歯の健診もするんですか?もしその時に歯石があったら、強制的に病院に行かされるのでしょうか?病院に最近行けなくて、理由は同居している姑は透析をしていて、なかなか子供を見てもらえないし、旦那は昼間は仕事なので、すぐに来なさいとかは言われないのでしょうか?心配です。

A 回答 (8件)

付添は必ずしも母親とは限らないし、とにかく「1歳6歳児検診」なので、該当する幼児だけが対象です。



付添の人は、検診があるのではなく、歯の磨き方の指導があるかもしれません……と言っても付添の人ご自身ではなく、付添の人が子供の歯を磨いてあげるやり方の指導です。

歯石があって「強制的に」病院に行かされるのを心配しているのは、子供ではなく、自分(母親)自身のことでしょうか?
もし、付添の人の歯の検診もあるなら、そこで歯石が見つかって強制的に病院送りになったらどうしよう、義母は病気持ちで子供を見てもらえないし、夫も仕事に行ってるから、行けって言われても困るんだけど……ってことかな?

だとしたら、付添の人の虫歯チェックまでしませんから、まずは安心してください。
お子さんも、もし虫歯が見つかっても、歯科治療を受けることを「強く勧められる」ことはあっても、強制的に行かされませんから、落ち着いてくださいね。

で、今回のご質問とは別に、質問者さんご自身が、どうしても歯医者に行きたくなることって、あり得ますよね。
子連れで歯医者に行ってしまいましょう。
家族どころか、保育園の一時保育サービス(認可外の託児室だけでなく、公立園でもやっている所があります)ですらも預け先がない場合、それが歯医者に行かれない理由にはならないので。

小児歯科もやってる所なら、スタッフも含めて子供がいることに慣れているので、連れていって嫌な顔をされない事が多いようです。
(あらかじめ電話して確認しておけば、安心ですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもいつもとても参考になる質問の回答ありがとう。いつも助かっています。

お礼日時:2005/05/30 20:39

#6です。



ちなみに、検査といっても綿棒で歯と歯茎の境あたりをちょこちょこっと拭うだけです。
「歯科検診」というほどではありません。

ついでに#6の一部訂正
正)結果は後日の歯科教室で…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。とても参考になる追加の質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/05/30 20:38

うちの場合、口の中の虫歯菌の検査をやりました。


(子供も親も。)
結果は後日の歯科検診で渡されますが。
口の中の虫歯菌の、酸を作る強さを4段階くらいで検査します。

なぜ親(特に母親)のほうも検査するかというと、
虫歯菌は新生児にはいません。
(虫歯菌がもし口に入っても、歯がないと定着しない)
歯が生えてくる頃から、3歳頃までに主に親から感染するのです。

ということで、検査して親の方が酸が強ければ、今後さらなる注意が必要ですよ、みたいな指導をされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/05/30 20:34

こんにちは。



地域によるので、自信なしで・・・(^^;)

1歳6ヶ月検診の、歯科検診では、
子供の歯を診て
歯の磨き方の指導、位だと思います。

小さいお子さんがいる状態で
強制的に「歯医者に行け」って言うのはないと思います。
大人ですしね。
自己判断でしょう。

子供の検診の主体は、子供ですから。
そんなに心配する事は、ないですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/05/30 20:33

検診では、強制的に歯医者に行かせる権利はありませんよ。

「○△がおかしいです。一度、歯医者さんに行ってくださいね~」ぐらいですよ。

付き添いの方の検査は>
三歳児に「母と子の良い歯のコンクール」と言うのが実施されます。このため、三歳検診時、歯の状態の良いお子さんをピックアップ。一緒に来たお母さんをチェック。両方とも状態の良い方ばかりを集めて地区予選から始まる審査会を行います。

出場者です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/05/30 20:31

赤ちゃんの健診なので、付き添いの人の歯までは診ないです。

赤ちゃんの歯について、何らかの処置が必要なら、その後小児歯科を受診することになるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/05/30 20:30

地域によって違いがあるかもしれないので自信はなしで。

。。

子供の1歳6ヶ月検診ですよね?
同時に住民サービスとして検診していれば別ですが、あくまで子供の成長を見てもらう(確認してもらう)検診ですので、付き添いの人は関係ないはずですよ。
検診に誰が来るかわからないですしね。(お父さんだったり祖父母だったり、ベビーシッターの方だったり・・・)

仮に付き添いの方も診てもらえたとしても、強制的に歯石取りに来いとまでは言われないと思います。
歯石があるので歯医者さんに行ってくださいね。程度だと思いますよ。

どうしても気になるのであれば、検診される施設に問い合わせてみた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。一度施設に問い合わせてみよと思います。とても参考になる質問の回答ありがとう。

お礼日時:2005/05/27 20:50

おはようござます。

子供が小さいうちは歯医者、美容院など時間がかかり、
子供を連れて行けない所へはなかなか行けませんよね。
うちも同じですのでお気持ちよくわかります。

私の住んでいる地域の1才半健診(に関わらず3才健診もですが)、子供の歯科健診はしましたが一緒にいった私は健診なんてされなかったですよ。

近隣の市に住んでいる友達にも聞きましたが、そのような事はないといっていました。

質問者さんの住んでいらっしゃる地域ではどうなのかわかりませんが、心配なら保健センターに確認されてみてはいかがですか?

通常、1歳半健診などは子供のための健診ですので、付き添いの方は関係ないと思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。一度確認してみようと思います。

お礼日時:2005/05/27 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!