
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
沢山意見が出ていますが、私も顔を出させてください。
息子10日で1歳も8ヶ月の時には8本はえそろっていました。産まれた時からうっすら下2本は見えていました。まさか歯かなぁと思っていたら3ヶ月ぐらいにははえてきました。
でも8ヶ月8本から進みません。ずーと8本です。皆様の言われるようにお休み中かな。
私が思うに早くはえてなんら良い事はありません。
歯のケアは早く始めないといけないし。夜の寝る前のミルクは心配になって9ヶ月からやめてます。
一応歯をガーゼで拭いてはあげますが、う~んよく忘れます。よだれが沢山出るのでいいか~なんて。。
8ヶ月ぐらいから歯ブラシを持たせる練習をお風呂で一緒にやっています(これは毎日)。
私が磨くのをみてまねをさせると言う感じです。やっとブラシの方を口に持っていく事が出来るようになりました(柄の方ばかりくわえていました)。
先日2週間ぐらい前に小児歯科の先生があごの形やケアの仕方を指導してくれるというので行って来ました。
そこで色々カウンセリングを受けてとてもためになったのですが「歯が早くはえて虫歯が心配」というとフッ素を塗ってくれました(自費ですが)
私の所はフッ素の無料検診はは1才半のときでなんとなく心配していたので、安心材料にはなりました。
しかし先生は「塗らなくても虫歯にはならないよ~安心するなら塗ってあげるけど~」と言う感じでし
た。。。
親としてはなんにしても早すぎても心配、遅すぎても心配ですよね。。。
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
もうすぐ1歳1ヶ月の息子ですが、やはり8ヶ月くらいには8本生えてました。
その後他の歯も生えてくるかな…と思ってみてますが、ちょっとお休みしているみたいでまだ8本です。5ヶ月くらいから下の歯が顔を出していて、6ヶ月くらいになってだいぶ伸びてきたなあと思ったらぞくぞくと出てきたのでビックリしました。
離乳食の進みが特に速いわけでもなく、まだ母乳も日に何回も吸ってます(一度強く噛まれて流血しました)。
一番気になるのは虫歯。夜の授乳がやめられないのでどうしても飲んだまま寝てしまうので。一応、ゴハンのあとに麦茶、その後はみがきガーゼで拭く(大体泣かれてしまってまともに拭けない)というのをやってますが…不安です。
上の子が今度小児歯科に行くので、いっしょに看てもらおうとは思ってますが。
母乳のせいで虫歯になっちゃった~なんてことになったら、なんかすごーく理不尽だなあ、なんて思っちゃってます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
我が家の下の子(今月1歳になります)は8ヶ月の検診の際に医師に『はい、歯は8本ですねー』と言われました。4ヶ月で歯がはえはじめた時は早いな、とは思っていましたが、その後はあまり気にしていなかったので気づきませんでした(汗)先生からも特別な事は言われませんでしたが、上の子よりは早くから歯磨きをして虫歯に気をつけています。その後は停滞しているようですが、知り合いのお子さんの中には1歳までに12本(10本だったかな?)生えてきて病院で『初めて見たよ、すごいね』って言われた、と言う方もいますが(現在2歳の子供さんです)、特に虫歯などの問題もないようですよ。
早くから歯磨きの習慣があるからか、今のところあまり嫌がらずに磨かせてくれて助かっています。かえって今年3歳になる上の子の方が歯磨きに抵抗して大変だったりします。
ただ、私の弟は歯が生えるのも生え変わるのも早かった上に甘いものが好きだったようで、幼稚園に入る前から歯医者のお世話になっていました。質問者様もガーゼなどできれいにしてあげる・歯ブラシをするなどのお手入れをされていれば問題ないと思います。

No.2
- 回答日時:
もう成人した息子も
赤ちゃんの時に歯が生えるの早かったですよ。
結果として残念ながら
早々と断乳しちゃった。
噛み付かれるので乳首が食いちぎられそうで
痛くて痛くて・・。
ま、それでも息子は
元気に大きくなりました。
食欲は一貫して旺盛でした。
上背もかなりあります。
断乳がはやかったせいかな~・・と
女親として内心、心を傷めていたのは
根がものすごく甘えんぼで寂しがり屋なこと。
思春期で表面的には突っ張っていたい時期には
本人がその複雑な心情を御しきれない様子で
そのせいか無茶苦茶荒れました。
思春期の荒れは、
心身の成長のアンバランスのコントロールが
むずかしい時にひどくなりますからね。
それから思春期の頃にとりわけ、
成人した今もその傾向がありますが、
ふわふわの食パンが好きです。
?? とお思いでしょうが
なにかの心理学の本を読んでいたら
「乳児期に充分甘えられなかった人間は
白くて甘くて柔らかいものでストレスを癒す傾向があり、
乳製品やソフト食パンなどを好むことが多い。
また、爪を噛むなどの口唇関連のクセが
出ることも多い」
というような記述に出会いました。
小学校低学年の頃にはたしかに
爪も噛みましたね。
歯が生えても
おっぱいをくわえさせてあげられればよかったのかな・・と
ずいぶん思いましたが、
ま、ともかく元気ないい大人になりましたよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子も10ヶ月頃には8本生えていましたよ。
6ヶ月になる前に生え始め、みるみるうちに8本揃いました。その後は生えるのがちょっとひと休みのようです。
食欲旺盛な子です。
特に早すぎるということもないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 5歳児の埋没過剰歯手術について 1 2022/11/08 13:04
- 歯の病気 下の奥歯に銀歯2本あります 上の奥歯にも銀歯2本あり合計4本の銀歯があります 銀歯になったのは小学校 4 2023/03/01 07:07
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正を考えています 現在33歳で30代のうちに…と思いカウンセリングにいったのですが、先生に正直 5 2022/08/04 20:50
- 子育て 子育てについて質問です。 虫歯になりやすい歯のため、3歳くらいから虫歯があり定期点検も兼ねて大学病院 4 2023/03/13 19:47
- 歯学 小学校の歯の検診で歯を削るのは正しいんでしょうか? 3 2022/03/25 06:10
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 18歳アデノイド顔貌です。今矯正していて横顔はこんな感じです。私は抜歯矯正をしており、4本抜いて2級 3 2022/10/03 21:11
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 現在歯科矯正を自費で受けています 歯並びを治そうと思い相談したところ、上下2本ずつ計4本抜歯を伴う矯 2 2022/10/11 12:13
- 歯学 助けてください インプラントの上層部であるジルコニアセラミックの部分だけ変えたくて悩んでいます。 い 2 2023/04/15 18:23
- 歯学 5歳年長さんで前歯の乳歯が4月に抜けて現在永久歯が少し生えてきています 秋ぐらいには永久歯に変わると 2 2023/08/18 21:25
- 歯の病気 こんにちは、歯医者と審美歯科について相談にのってください。 今日子供の子守りをしているときに、階段で 1 2022/03/27 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報