プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の家内が、知り合いから聞いてきた話らしいのですが、東京メトロの千代田線に将来小田急ロマンスカーが乗り入れを始めるというのは本当の話でしょうか?
事実なら現在小田急車両が千代田線まで乗り入れを行っている綾瀬止まりなのでしょうか?だとすればわざわざ特急車両をはしらせる区間でもないと思うのですが・・・。
この件についてご存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

乗り入れるのは、代々木上原-湯島間のようですよ。


JRのホームライナーのイメージなんでしょう。

参考URL:http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key …
    • good
    • 0

本当です。


通勤客をJRの湘南新宿ラインに取られるのに対抗して、
通勤帰りにライナー的な特急を都心から走らせるものです。

参考URL:http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key …
    • good
    • 0

先週ニュースで見ました。

なんでも今のロマンスカーが大きくて千代田線内に入れないので新しくロマンスカーを作るそうです
湯島から相模大野まで運行予定です。都心に行く人が乗り換えが無くて便利程度でしょうね。
帰りにロマンスカーに乗る人はゆっくりしたい人なので乗り換えが面倒なのでしょう
    • good
    • 0

皆さんが答えられているように、湯島始発のようです。

公式発表でも湯島から町田・相模大野方面に平日の夕方から夜間にかけて運転とあります。

なぜ湯島なのかというと湯島駅には折り返し線があるので、それを使うからでしょうね。

参考URL:http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key …
    • good
    • 0

このNEWSみました。


わたしもびっくりしました。

内容からしてホームライナーみたいなものでしょう。
JRに入らないのは、いろいろと会社間の規定が面倒なのでしょう。

さて新型車を作るとのことですが、千代田線に入るにはまず正面に扉があることが大前提です。
このほかに列車無線をあわせたり、地下鉄の安全装置を導入したり、防火対策も良くするとか、細かいことがありますので、当然の成り行きです。
そのため、今までロマンスカーは地下鉄に入らなかったんですね。新型を作ってまで入れて採算が取れるのか・・・・。

でもそういう状況じゃなくなったみたいですね。

はたしてどんな車両が登場するのか?見ものですね。
予想ではEXEの貫通扉付きのような地下鉄バージョンでしょうか?
    • good
    • 0

小田急、東京メトロの両社から公式発表がありましたので、事実です。



特急運転についてですが、理由は
●通勤者から要望がある
という報道内容です。

実際郊外への帰宅は、「座りたい」という希望が結構多く、都心中の都心である地下鉄千代田線大手町、霞ヶ関等から座席指定特急があれば、新宿へ出なくてすむので大変便利ですし、両社にとっても営業上の“強み”になるのではないでしょうか。
ちなみに、小田急では既に、夜の“帰宅者向け”の近距離特急をやっています。ホームウェイという名前の列車です。

それから湯島ですが、停車駅に(重要な)大手町を入れると、折り返し点としては限度の地点なのでしょう。それから意外と知られていませんが湯島駅は上野の街に隣接していますので、飲んだ帰りに使えそうです。

既に回答されている方にJR「湘南新宿ライン」に言及されている方がいますが、報道などによれば、町田方面と言う事なので(小田原と言っていないため)ベッドタウンである町田、相模大野あたりに向けた策と読むのが普通ですから、通常の意味での「JR対抗」ではありません(小田急ほぼ独占エリア)。ただ現在の新宿―藤沢間のホームウェイはJRと競合しますが。

参考URL:http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key …
    • good
    • 0

引込み線の関係で湯島発となります。



なぜ、特急を走らせるか。JR対抗です。湘南新宿ラインに対抗が正しいです。小田急としてはすでに快速急行登戸通過などそれなりの対抗を打ち出しています。しかし、2年後をめどにJRは相鉄線との相互直通を始めるようですので、これへの早めの対抗ともとれます。

東急に関しては、東横線はお客様が湘南新宿ラインによって確かに減ったと思います。東横線は日吉で横浜市営地下鉄と乗換駅を作ることで相鉄・JRに対抗したいのではないかと踏んでいます。実際、本社の方は東横線の需要見込みで日吉駅完成・東京メトロ13号線乗り入れを大変に重要視しているということでしたので。東京メトロ13号線乗り入れも湘南新宿ラインに対抗するものとなるでしょう。
    • good
    • 0

#6です。

珍しく再回答してみましょう。
>#7さん
>JR湘南新宿ラインに対抗が正しいです。
>2年後をめどにJRは相鉄線との相互直通を始めるようです

町田、相模大野は、相鉄とは関係なく、需要のあるエリアです。また発表はありませんが唐木田方面となれば、これも全く競合相手が異なります。
帰宅者向け特急は、近距離に意外と要望があり、地下鉄から5、600円程度の追加で必ず座れる列車というのには、複々線化までなかなか快適サービス提供が困難だった小田急は、サービス面での向上といえると思います。

>これへの早めの対抗ともとれます。
仮に、海老名延長された場合、相鉄線―JR線の存在も出てきますが、憶測するにしても「JR対抗」ではなく、JRが小田急エリアに食い込もうとしている、と言えるのではないでしょうか。

二社競合は、目だった形の東横間ならともかく、小田急エリアのベッドタウンは、独占区が多いので、俗に言う「対抗」ではあまり的確な表現ではなく、広義の競争原理があるとしても、“小田急沿線の価値向上”と見るほうが自然であり、「競合」とは並行する場合に使うべきではないでしょうか。

海老名以西より相模大野以東の方がお客が多いです。
    • good
    • 0

同じく再登場。

手がすべったところから、思わぬ反応が。^^;;)
今回の特急は、直接JR湘南新宿ラインに競合するわけではないですが、同線によってお客を取られつつあるので、対抗策として、自社エリアの利便性を高める一環ということで、今回のロマンスカー乗り入れを図ったのだろう、という意味で、言及いたしました。

小田急沿線は、早期に発展したために高齢化が進んでますよね。
将来にわたっても沿線を魅力的にして、今後の通勤者が住もうという街にしたいのでしょう。
    • good
    • 0

すでに質問者の方の意図を離れてますが、面白い議論になってるので参加してみます(笑)



今回発表された特急に関しては、大手町・霞ヶ関から町田・相模大野あたりへ帰宅する人に座席を提供するのが目的ですから、湘南新宿ラインは直接は関係ないですね。
この特急が藤沢・小田原まで運転されるようになればJRと対抗するようになりますが、それは湘南新宿ラインではなく東京発着の東海道線がライバルになります。

ただ、朝の時間帯にこの特急を運転出来る余裕はないので、現在藤沢・小田原から大手町付近に通勤している人が定期券の経路を変えることは、まずないでしょう。小田急経由だと、朝は時間がかかりすぎますので。
だから、この特急はライバルがどうとかというのはあまり関係ないと思われます。

ところで、今年の箱根駅伝に合わせて千代田線~小田急の直通臨時列車が運転されました。
大手町のスタートを見てからこの臨時列車に乗ると、藤沢か小田原に先着し、やってくる選手を迎えることが出来るというものでした。
この列車には小田急の通勤車両が使われましたが、千代田線乗り入れ可能な特急車両が出来れば、こういうイベントに合わせた臨時特急が走るんじゃないかと期待が持てますね。


あと、東横線が日吉で横浜市営地下鉄(建設中の4号線)と接続するのは、田園都市線の混雑緩和が目的で湘南新宿ラインはあまり関係ありません。
現在、田園都市線は首都圏の民鉄各線の中では、最も混雑の激しい路線となっています。
そこで、現在港北ニュータウンからあざみ野へ地下鉄で出ている人を東横線と目黒線に流して、田園都市線の混雑を緩和させようというものです。

地下鉄4号線建設と目黒線(旧目蒲線・目黒~多摩川間の改良と東横線・多摩川~日吉間の複々線化、および地下鉄南北線・都営三田線への乗り入れ)の整備は、JRが湘南新宿ラインの運転計画を発表するよりはるか以前から進めていますので、湘南新宿ラインと直接関係するものではないのです。

この計画を進めていたので、目黒線と地下鉄の直通実現後に日比谷線直通を減らし、東横線に特急を運転出来るようになったので、結果として湘南新宿ラインに対抗出来る形を作ることが出来ましたが、これは副産物ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!