重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コナンのネタバレ投稿が流れてきて、見に行くのやめました。

私と同じ用に見に行くのやめたとコメントしている人やSNSという半ば公の場で公式の許可なしにネタバレするのは非常識で不愉快と感じている人が多数います。

ネタバレによる収益性がなければ、違法性はないのでしょうか?

A 回答 (5件)

違法性は感じない。


むしろ、そんな誰かの評価を読むこと自体に問題がある。
そこには、原作者の意図に添わない思考があり、かつ、応援する、という要素が消えている。
私なら、ネタバレ文なんて、途中で捨てて、見に行くね。
そういうのは、自分の目で見て、聞いてからしか信じない。
    • good
    • 0

ネタバレした事で感動度は下がるでしょうが、最初から最後まで事細かくネタバレしている


訳では無いのでストーリーの流れの細かい描写などは判らないでしょう。
何度も観る人も居ますが、そう言う人はネタバレなど関係無く、観る度に何か新しい事を
感じたいと言う事みたいですから、ネタバレしたぐらいで全体が細かく判る訳など有りません。
観る観ないは自由ですが、それでは「木を見て森を見ず」的な事にしかならないでしょうね。
と言っている私は特にこの映画を推している訳では有りません。
興味も無いですから。(笑)

> ネタバレによる収益性がなければ、違法性はないのでしょうか?

公開後のネタバレ程度では違法にはなりません。
    • good
    • 0

> 違法性はないのでしょうか?


ないです。

画像や動画の投稿が著作権に引っかかったり、意図的に悪意を持ってネタバレを広めてそれが作品の興行に損害を与えたと認定されればぎりっぎりいけるかなくらいです。
    • good
    • 0

ネタバレ動画は


作った側の利益を下げマンガ制作サイト側の経営を脅かすことになるので
法律違反であって違法です。

サイトはすぐに警察に報告しましょう。
    • good
    • 0

犯人はヤス

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A