重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Win11 のデスクトップPCで有線LANで接続してますが、時々ねとに繋がらなくなります。
ルーターからケーブルでハブで分けて接続してますが、ハブのポートを差し替えるとだいたい治ります(必ずではないです)し、次に起きたとき前回ダメだったポートに差し替えたら治ることも。
なにが原因でしょうか。

A 回答 (4件)

>壁端子からの入力が消えてます。


こういう情報は先出ししたほうがいいですよ
なにをもって入力が消えていると判断しているのか分からんけど
    • good
    • 0

>なにが原因でしょうか。


PC側のNICが死にかけかも知れないのでイベントログ眺めてください。

PCではなくHUBが死にかけかも。
HUBのLEDまで確認してみると原因の切り分け早いかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハブは取り替えてもかわりませんし、ダメなときは壁端子からの入力が消えてます。

お礼日時:2025/04/23 08:27

高速スタートアップを有効なときにシャットダウンを行ったってことはないですか?



シャットダウンをでもコールドスタートですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高速スタートアップを有効なときにシャットダウンを行った
たぶんないですね。
>シャットダウンをでもコールドスタートですか?
元々立ち上がりはかなり遅いですが、待ってもだめなときもあります。

お礼日時:2025/04/22 22:12

まず、ネットが繋がらない際に、ルータまでは繋がるのか。


ルーターまで問題ないのなら、LAN環境は問題なくなる。
無線で行ってみて、ネット切断があるかでも良い。

ハブのポートを差し替えるということなので、まずはハブを介さずに使ってみる。長いLNAケーブルが無いのなら、こういうのを一つ、買っておく。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100611 …
これで問題が全く出なくなったら、ハブの問題だし、同じように出るのなら、ハブ以外の問題。

PCのLAN端子やLANケーブルなどの接触不良、判りやすく完全に断線では無く、繋がったり繋がらなかったりしている。
LANケーブルを変えてみたりとか、PCのLAN端子だとUSB-LANアダプターで切り分けするしか無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンは無線に対応してないタイプですので。(ダメな時でもスマホのWi-Fiは繋がりますが)
LANケーブルは壁内を通ってLANジャックを介して接続されてます。
ハブなしでストレートに接続してもダメな時もあります。
ケーブル変えてもだめになるときもあるのでひょっとして壁のLANジャックが怪しいかなとも思ってるんですが、でもそれだと、ハブでのポート差し替えで変わるのが説明つかないのかなと。

お礼日時:2025/04/22 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!