
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな方法があります。
1、有線または無線LANで接続。
2、プリントサーバーを追加する
3、デバイスサーバーを使う。
4、共有させる。ネットワーク設定。
ハブとはどんな?USBハブかな?どうせならスイッチングハブのほうがいいよ。これを使う人は、ルーターに空きのLAN端子が不足しているとき。
要するに決め手は、プリンターの接続方法です。USBなのかLAN(ネットワーク対応)なのかですよ。もちろんUSBでもネットワークに参加できます。4が一番、金かかりませんが知識が必要です。頭を悩ませたくないなら、プリントサーバーですね。デバイスサーバーは、プリンター以外の機器を複数のPCで共有できます。
No.10
- 回答日時:
1、プリンタ名が記述されていないので、ネットワークプリンタとして使用できるか不明です。
構成図自体は問題ありません。
2、図のルータですが、通常はルータであればLANポートが4個付いているのでHUBは必要ないと思われるが、構成図自体のHUBの使用方法は問題有りませんが、ルータ名の記述が無いため、ルータかどうか判断できません。
No.9
- 回答日時:
おかしく感じるのは、ルーター装置の機能がルーター機能だけだと思っているからでしょう。
実際には、ルーター装置は
二つのネットワークアダプターを備えた小さなコンピューターに、ハブ装置をつなげた上で
組み込みOSの中で、ルーター機能、PPPoE機能,DHCPサーバー機能などを動かしたものです。
ですから、ルーターの上と下のような繋ぎ方はともかく
ルーター装置の下にハブ装置をぶら下げても
ルーターの下にハブが複数あるだけなので、基本的には問題となりません。
厳密には、ハブを重ねれば、通信のオーバーヘッドは増えるし
ルーター装置の内蔵ハブは、上流速度を重視していて
下流のGigabitネットワークを充分な速度で動かせないものもあります。
No.8
- 回答日時:
PCもプリンタも有線LANに対応しているものなら大丈夫です。
ただ、ご提示の配線だとルーターの電源をOFFにしているときは、PC1からの印刷ができません。
ルーターを常時つけっぱなしにしている場合なら問題ないと思います。
No.7
- 回答日時:
プリンターが有線LANに対応しているなら図の配線で問題無いでしょう。
ルーターのLANポートに余裕があるならば、ハブを使わずプリンター、パソコン(2)のLANケーブルをルーターに接続しても良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
何故Hubの位置が拙いような気がするのか理解出来ませんが・・・
HubはPC側から見れば「複数のケーブルを集約する物」であり、ルーター側から見れば「複数のケーブルに分岐させるべき物」です、つまり配線図を見る限りでは「Hubを使うべき所」にちゃんとHubが付いてますので問題ありません。
No.3
- 回答日時:
全く問題ないです。
ただし、プリンターがLANに対応していない場合、プリンターサーバーみたいな物が必要になりますが。コピー機タイプの複合機でLANアダプタが着いているプリンターなら、PCのドライバーを乗せるだけで問題ないです。まあ、プリンターの設定なども必要ですが、物理的な接続方法は全く問題ないと言えます。
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい。
WiFiは使わないのですか?
だったら、結構簡単ですが。
どちらにも、ソフトをインストールしてWiFiでの設定で会社が使ってます。
ハブに、繋ぐ仕方は、解りませんが、多分二台ともハブに繋がないとダメじゃないでしょうか?
自信が、無いので、他の方の回答を待ってください。
参考に成らず申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN pcのWi-Fiがつながりません。 wifiルーターの親機のwifiは全く検出せず、中継機を通した場 5 2023/07/06 20:14
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN通信について 7 2022/10/17 18:02
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットの接続が切れる
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
品質の良いUSB Type-Cのハブ(...
-
データ送信について
-
プラネックスコミュニケーション
-
1台のプリンタを2台のパソコ...
-
BNC(10Base2)付きハブについて
-
Windows10を再インストールしよ...
-
ルーターはハブとして使えますか?
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
情報モジュラジャックとLANケー...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
-
リピータHUBの段数制限について
-
ハブというものがよくわからな...
-
無線LANで印刷するには
-
LANクロスケーブル接続が使えな...
-
タグVLAN 構築時のハブの種類...
-
CAT7対応のスイッチングハブ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
スイッチングハブのスピード混...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
通信すると速度が0kbpsになって...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USB分配ケーブルについて
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
Win PCがハブを介すと充電でき...
-
USB type A(メス)→ USB type ...
-
ハブの転送能力について
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
二股USBケーブルの注意点
おすすめ情報