重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学生って必ずアルバイトしないといけないですか?
学費は父に払ってもらっています。大学卒業後に働き、物だったり自分が困らない程度にお金を返していこうと考えています。私は趣味もなく、友達もいないためお金を普段使いません。両親からお小遣いも貰っていませんし、もらおうとも思っていません。
夏休みや冬休みに家でゆっくりしてるとアルバイトをしろと怒られます。学生なのにどうして働かないといけないのだろう?と考えてしまいます。

質問者からの補足コメント

  • 学校の成績は良い方でコロナウイルスに感染した時以外は学校に行ってちゃんと授業を受けています。

      補足日時:2025/04/23 04:53
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (18件中11~18件)

必ずではありませんが、した方が良いです。


ましてやあなたのようなタイプはなおさらした方が良いです。

バイトはお金を稼ぐだけのものではなく、社会性を身に付ける手助けになります。

友達いない。
趣味がない。
学生なんだから働かなくてもよい。
学校にちゃんといって成績良い。

こんなかんじでは、社会に出て通用するような経験と知識が足りてないと思われます。

コミュニケーション能力が乏しく、やりたいことなど、熱意もない、学校の勉強と仕事は別物なのに、それに気が付いていない。

これらの知識と経験を積むことができるのはバイトです。
親が言っているのは、お金を稼げということではなく、そういった知識と経験を詰んで欲しい。今のままでは社会人となったときに「使えねー大卒」と言われる確率が高くなると思っているのでは?

将来やりたいことがあり、そのやりたいことにはこれらの経験は必要ないなど、考えた上での意志があればいいのだけど…。
    • good
    • 2

あなたの親世代は今ほどバイトしてませんでしたよ。


遊ぶお金欲しさにちょっとやるぐらい。
学費は親が出すのが当たり前で、返すという発想すら無かったです。
だから親御さんは自分で出して当然と思ってないはずですけどね。
    • good
    • 0

毎年新卒を研修してる側からするとスタートダッシュにはかなり差が出ますね。


正直全く社会の事知らない子だとため息出ます。
ただ、努力次第で約一年の間には差はなくなりますけどね。
勿論差が広がる事もありますが。
    • good
    • 1

学問を怠ってないのであれば、別にいいのでは?



しかし、無趣味で若いのに物欲も少なく、コミュニケーションも下手だと、社会に出てから相当に苦労することは自明です。そのあたりを補うのにアルバイトは学びの場としても有用なので、親御さんの心配も理解してあげてください。
    • good
    • 0

アルバイトは、絶対にしたほうがいいです。


なぜなら、大学生もいつかは、卒業して社会に出る時がやって来ます。
社会に出れば、学生時代とは何もかもが違う世界です。
学生時代に、アルバイトをすることで、少しでも社会を知っておくことは、
社会に出た時に、大いに役に立ちます。
    • good
    • 0

昭和生まれの人間は(もちろん全てじゃないけど)大学生はふらふら遊んでいる、社会勉強の為アルバイトしなさい。

って考えの人は一定数いてると思います。自身で将来的なビジョンを持っておられるなら、必ずしもアルバイトする必要はないと思います。
    • good
    • 0

夏休みはたまにやってましたけどほぼしてませんよw


共働きで裕福だったので親の金で学生時代は遊んでましたw
家庭環境によると思いますねー
    • good
    • 0

>大学生って必ずアルバイトしないといけないですか?


↑そんな事は無いです。

でも学費を出してくれる親がしろと言うならしかければイケないかもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!