重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンクリートの溝にグレーチングを設置しています。
変形してしまったのか車が乗ると音がすごいです。ここを新しいものに交換したら防げるのでしょうか?どのように対策したら良いでしょうか?
それから今は盗まれてしまうと聞きました。どのように対策したら良いのですか?塗装ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

グレーチングの強さはランクがあります。

それによって部材の厚みが違います。(同じサイズなら重い方が強いはず)
・車の重量に見合ったものを選びましょう。

盗難防止に万全な方法はありませんが、簡単なのは隣の部材と部品をつなげてること。(ねじ止めであれば、簡単ではない。ばらすのに時間がかかる)

中には基礎側からアンカーボルトで(袋ナット仕様)で締めこんであるのも見かける。=人通りの少ない所では何をしてもダメ。
    • good
    • 0

グレーチングのU字溝に掛かる縁が変形や小石などで部分的に浮き上がり、いわゆるシーソーのようにばたついているのかと。



歪みのない新品で全体が密着し音を防げることもありますし、それでもU字溝の継ぎ目を跨がるようにU字溝が渡り、継ぎ目の段差でシーソー状態となることも。

ゴムシート(テープ)を挟み込むことで浮き上がりを塞ぎ、もしくは浮き上がっていても衝突音を軽減は出来ると思います。
    • good
    • 0

ゴムパッキンを挟み込む。

    • good
    • 0

>変形してしまったのか車が乗ると…



溝側に大きな欠けがなければ、グレーチングを取り替えれば直るでしょう。
ちょっと大きめのホームセンターに売っています。
サイズをよく確かめて、1枚買ってきてみてください。

>今は盗まれてしまうと聞き…

それは山間部の林道など、車はめったに通らず人目にも付かないところでの話です。
住宅街で、しかも個人の宅地内で泥棒する人はいないでしょう。

まあ、それでも心配なら、裏面にでも住所氏名を書いておくことです。
名前が書いてあれば万が一盗まれても、警察が鉄くず回収業者を捜索すれば出てくることが期待できます。
    • good
    • 0

ガタガタしてるなら


コンクリート溝とグレーチングの間にゴムマットを引きます。

グレーチング大物にはゴムが付いてますが小さい物にはついてないので
ガタが出来たらすぐに、自信で工夫するしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!