重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この間、友達と大学の先生に人間関係の相談をしに行きました。相談というかただ愚痴を言ってただけかもです笑
私には本音を言う時に泣いてしまう癖があってこの間も我慢しようと頑張ったのですが結局泣いちゃって恥ずかしかったです。
今後もその先生とは授業であったりするのですがちょっと気恥ずかしいというか気まずいなーと言う感じです。
先生は気にされてないと思うんですけどね、、

本音を言う時に泣いてしまう癖ってどうやったら治りますか?

質問者からの補足コメント

  • 泣くのが迷惑になるのは分かってますよ。
    だからどうやったらこの癖を治せるのか聞いてるんです。

      補足日時:2025/04/24 12:20
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

あなたは気持ち的にもの事を考えるタイプのように思います。

従いまして喜怒哀楽の内面を、泣くという行為で表出しているのですから、関わりに関しては、客観的な立場を構築した上で事に当たるように心がけるといいと思います。

ここで言う客観的とは、テーマを中心に話すとか事を進めるという意味で、気持ちを込めた対応は避けるという意味です。主客はテーマです。
    • good
    • 0

心療内科とかメンタルクリニックを受診してください。


 その前に,なぜ先生に相談したのでしょう?僕らは,学生数名ずつを教員が担当していますが,金と人間関係についての相談には乗らないと宣言しています。講義とか,履修とか,学内での行動の疑問とかの相談だけに乗ります。その先生はそういう相談に乗るとおっしゃっていたのですか。専門でもない普通の教員(教授だろうと准教授だろうと)が,変な回答をしたら,事態はまずくなったりしますけど。
    • good
    • 0

自分で制御できない場合は精神科です。

    • good
    • 0

まず、大学で人間関係の相談に行く時点で衝撃。

ありえないものだな。泣くってのも、相手の気持を考えない迷惑なものと知ってほしい。
大学って専門を学びに行くところ。高校までは思春期ってことで色々人間関係の切磋琢磨も学ぶ。人間関係は当人同士でないといけないと思う。会社だと、そのまま懲戒問題や、裁判にすぐ進むからね。
それをきちんと認識しておいてほしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!