重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妻に家事を手伝ってもらいたいのですが、話し方やお願いの仕方を変えてもやってくれません。
どうお願いしたらいいのでしょうか??

結婚10年目の30歳同級生夫婦の男です。
子どもが3人居ます。
結婚当初から家事をしないなぁと言うのが印象的な人でした。
まぁ家でも親が全部やっていたから掃除すらした事ないと言っていたので覚えたりするのにも時間がかかるだろうと分担を決めて見守っていました。
最初の2ヶ月ほどは良かったです。
失敗もたくさんしてましたし、どうやったら掃除機がそんな風に壊れるんだ?という事件なども有りましたが、頑張っていたので笑い話だと思ってます。
ただ、2ヶ月過ぎたあたりからできないものは出来ないし無理と諦めるようになりました。
そこら辺から家事の分担がどんどん変になりそんな状態で子どもができてと言う状態になった為、いつしか全家事が僕の役割になりました。
ただ、出産とかって男にはわからない辛さがあるからと理解しやっていたのですが、子どもが生まれミルクやおむつ。お風呂。夜泣きの対応を保育園に預けられるようになるまで僕メインでやりました。
保育園に預けられる最短の年で妻は復職。残業と言って日を跨ぐまで帰ってこないなども当たり前になりました。
夫婦で話して子どもは3人と決めていたので2人目3人目と子どもも生まれましたが、都度すぐ復職。残業と言って帰ってこないに戻ってしまい育児も僕がずっとやっていた感じがします。
そんなに残業残業で帰ってこないなんてある?と思い妻の職場にいる友人などに聞くとそもそも工場勤務だったため工場がそんな時間まで動いてない。事務職でも無かったので残業で遅くても20時までには会社を出てるはずとの事。
おかしいと思い問い詰めると、仕事で疲れてるのに家に帰って育児なんて無理。だから会社の人とご飯食べに行ったりして時間潰してた。
と言われました。本当にそれだけか?と疑問に思ったので親に子どもを預かってもらい妻が会社から出た後を追ってみると男性と2人で飲みに行ったりしてるところなどを見て浮気もしてると確信し、義父母にも話して離婚しようとしました。
義母はどうせ男だって浮気するんだから云々と言ってましたが、義父は重く受け止めしばらくした後に家に頭を下げに来て、
・離婚しないで欲しいこと。
・妻は親戚の経営する会社に強制的に転職させ監視下におく。
・正社員にはならないかもしれないが定時で必ず帰れるようにして、家事育児もさせる
こんな感じで何度も頭を下げにきたのでとりあえず義父の話で進める事に。

それから夜遅くまでという感じのことは忘年会や新年会など本当の会社の飲み会以外は無くなりましたが、家事は全然してくれませんでした。

とりあえず家事はしないにしても何かを負担して欲しくて任せたのが朝の子どもの登園。
分担を決めて一気にやるのは無理と妻が言うのでそれだけはやってくれと任せましたが、子どもも皆小学校に上がり登校班で通うため朝の送りも無くなりました。
であれば次は何か一つでいいのでやって欲しいそう思ったのですが、洗濯は数日溜めるからそんなに洗いたければ自分の分は自分で洗えば?となり。自分の汚れた作業着だけ洗っていると、せっかく洗うなら子どもたちのも洗ってよ。と言う流れ。
じゃあ食器洗いを任せればまだ使えるお皿とかはあるじゃん。溜めても良くない?となり。
掃除機がけを土日のどちらかでやって欲しいと頼んでみましたが、何も置いていない部分だけ掃除機かけて隅などは埃まみれ。
こうやるんだよと教えてみたりお手本を見せても馬鹿にしてると感じるらしく逆効果。
話し方を変えたり、手本を見せる。妻が使いやすそうな家電などに替えてみる。
試せる事は試したつもりです。
ただ、全くやらないとまでは言いませんが、誰がどう見てもサボってるな。と見て取れる状態です。

こんな状態が現状の夫婦なのですが、どうお願いしたりどんな話し方をすれば妻が手伝ってくれるようになるのかアドバイスなどください。

正直、隣の芝が青く見えるでは有りませんが、ママ友なんかを見てると、ちゃんと家のこと一緒にやってくれる奥さんたちいいなぁと落ち込むレベルで悩んでます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

多分、多分ですが、妻の両親も、同じだったのかも?


義理父が、子育てから家事、全てをやっていたと思います。
妻を義理両親に返して、お子さんを、あなたが育てるのもありですよ。
    • good
    • 0

世の中の主婦の多くはあなたと同じです。



仕事ばかりで、家事をなにもしない旦那、女は皆黙って耐えて家事育児をやっています。

あなたも、黙って家事育児をやりましょう。そういう女と結婚したんですから、あなたの責任です。

子供が大きくなれば、お父さんの味方になって、色々手伝ってくれます。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

へえ!珍しい相談だね。

この種の質問は圧倒的に亭主がらなにもしてくれない、など女性からが多いけど男性こらは初めてです。本当に優しく根気強い方だなあ、と感心すると共に面食らってます。。
 逆に聞くけど、あなてが奥さんに惹かれたところはどこなの?なんか奥さんが、あなたに寄生してて、あなたに良いとこがらないみたいに思うんだけど。。普通子供が出来たら母性本能から子育てに自然に参加してくる(その反面旦那の世話が蔑ろになったりもしますが)と思うのですが、それもないみたいだし。。
直接の回答にはなってないですが、他の方もおっしゃってる通り、別れることを件とすべきじゃないか、と安易に思ってしまいます。だってわたしねらとっくに離婚してるでしょうから。まおこどの問題もえり、そんなにこんたにいかないでしょうが。。
 ひとつ試してみる意味があると思うのは、あなたがわこれを切り出したら奥さんはどういう態度をとるのか、ということです。そこに解決の糸口がえるかもしれませんね。ちゃんとした回答にらなっていなくて申し訳ありません。一旦これで失礼します。
    • good
    • 0

近ければだけど


お義父さんにたまに来てもらって
辛さに気付いてもらっては?

ストレートに頼るのではなく、一緒にご飯食べましょうみたいな感じで、子供見てもらいながらアナタの生活の現状を気付かせる。お願いするのではなく、お義父さん自身が行動してくれる事を期待して。
    • good
    • 0

未だ30代



嫁も子も義両親にお返しして、新しい伴侶を探しましょう。

よくぞや10年も頑張れたものです。
まるで宇宙人と結婚したような感覚
食器棚の食器がなくなれば、その時に洗えば良い。
不思議な感覚
そんな中で育つ子供の精神状態は普通ではない筈。

3人ほしいと 子作りは成功したが、、、

貴方の幸せはどこにあるのか?
明日から急展開する可能性はゼロ

出ていくか

追い出すか

早い程良いに決まっている。
    • good
    • 0

義両親に相談した時、義母さんはお話にならず義父さんが重く受けとめたのを見れば、原因が分かります。


つまりご両親もそうなのでしょう。
お母さん自由人、お父さん1人で家事育児してきた。
親を見て育った結果じゃないですか。
三つ子の魂百までと言いますから直らないと思いますよ。
    • good
    • 1

状況把握認知や他者の感情認知の能力に大きな問題を抱えている様に見えます



父子家庭で妻は一番上のお姉ちゃんだと認識することにして、笑顔を見せてくれるだけで幸せと思い、たまに手伝ってくれたらよく出来た娘だと感謝しましょう

選んで子供3人作らせたのはあなたです、覚悟を決めるためにこっそりDNA鑑定した方がいいかもしれません
    • good
    • 0

もう無理ですね。



人を見る目がなかったんですね。

それが証拠に隣の芝が青く見えるとママ友を見てますね。

ママ友だって類は友を呼ぶですよ。
    • good
    • 1

発達障害でしょうか。


そうなるともう今更では?

手の掛かる娘だと分かっているから親御さんに離婚しないでとお願いされたと思います。
手伝いではなく、有料で家事をしてくれる業者を定期的に利用して、その費用を出してもらう方が気持ちも楽のように思います。
    • good
    • 0

あのですね。



私は家事全般を引き受ける主婦です。その歴も30年と長いし家事についてのことたるや、その歴に恥ないつもりでもいますが。
もし私があなたを夫に迎えたとしても、そんな私もあなたの家では家事ができなくなるかもな、と思いました。

家事はできるできないのものではなく、やるかやらないかのものなんです。できるかできないかで物言うことを私の夫もしましたよ。もう、私はメタメタになりましたね、結婚前までは味噌汁も作ったことがない私なんだから。だから離婚しましたよ。夫と生活してますと、私の居場所が家にないのです。だから仕事に邁進して、午前様帰りをしましたよ。浮気もしましたよ。

で、離婚後の時が過ぎて。私の下手なりを嬉しく受け入れてくれる子供達がいて、私の上手が育つのです。子供って、なんて親を育ててくれるものでしょうか?
そして、別れた夫と改めて再婚しましたよ。それは私が妻となり主婦となる技量を手に入れたからではなく、私の居場所はここなんだ、夫を迎えたところでそれは変わらないし、また夫がつまらないケチをつけ出したところで、私のそれは揺るがないと心底思えたからですよ。それだけの年月をかけたつもりがありますからね。

どうすればいいか?俺を助けてくれ、そう言えばいいんだよ。言えないのなら、自分でやれよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!