重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住宅ローンで買った一戸建ての住宅を保育所
として使えるようにリフォームしたりおもちゃと滑り台など遊具を買ったりバイトを雇ったりして営業するのはできますか?


もちろん、あくまで個人が住む住宅なので保育所の営業が終わったらそこで寝ます。同じ建物で保育所の営業することと居住することが全部出来れば効率が良くなると思います。


住宅だからようちえんとして営業が難しくなるかも知れないので市(区)役所の許可がない保育所として稼いた方がいいかも知れません。ようちえんは教諭免許のあるバイトが必要だから創業することが
厳しくなります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

>住宅ローンで買った一戸建て…



完済したのなら、銀行に対しても税務署に対しても、全く問題ありません。
完済後は、煮て食おうと焼いて食おうと自由です。

返済中なら、銀行と相談が必要ですし、税法上の住宅ローン控除も業務用途部分は対象外となります。

>住宅を保育所として…

正規の保育園として認可を受けるのは、住宅としてはよほど大きな建物、広い敷地でない限り、保育施設としての様々な法規制をクリアするには、ハードルがかなり高いといわざるを得ません。

>役所の許可がない保育所として…

それを無認可保育施設といいます。
公的補助は全く受けられず、保育料は高く設定せざるを得ません。
そんなところへ子供を預けるのは、“わけあり”のシングルマザーさんだけでしょう。
あなたの周りに、そんなわけあり母子が多く見られるのですか。

さらに、預かった子供に万が一のことが起こったりしたら、補償金はすぐにウン千万となりますが、めどは立っているのでしょうか。
    • good
    • 1

目的が稼ぐことなら非現実的だと思いますよ。


ローンを抱えながらの大規模リフォームというだけでやめとけ、と思います。
バイトの確保やシフト組んだりクレーム対応はあなた1人でするのですか?
その労働にも見合わないと思います。
    • good
    • 1

空き家を改装して保育所として活用する事例は多く、自治体からも補助金が支給される場合があります。

しかし、建築基準法や消防法を満たす必要があり、また、近隣住民との騒音問題にも配慮する必要があります。家庭的保育事業(保育ママ)として自宅の一室を保育室として活用するのも選択肢の一つですがこの場合は2歳までです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!