
フリードマンは、中央銀行マンがアレコレ考えなくても、金利を上げるか下げるかは自動化できる、みたいなことを言ったんですよね?
それと同じように、財政政策も、需給ギャップがマイナスであれば財政出動するとか、失業率が高ければ財政出動するとか、それらの数値が無難水準に留まれば財政出動を止めるとか、蛇口の開け締めを数値判断でAIに調節してもらえば、財務省の機能なんて半分ぐらいにできるんじゃないですかね?財務省解体を叫んでる人たちの期待にも応えられますよね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フリードマンは、中央銀行マンがアレコレ考えなくても、
金利を上げるか下げるかは自動化できる、
みたいなことを言ったんですよね?
↑
K%ルールのことですか?
それと同じように、財政政策も、需給ギャップがマイナスであれば財政出動するとか、失業率が高ければ財政出動するとか、それらの数値が無難水準に留まれば財政出動を止めるとか、蛇口の開け締めを数値判断でAIに調節してもらえば、財務省の機能なんて半分ぐらいにできるんじゃないですかね?
↑
ビルトインスタビライザーみたいにする
ということですね。
素晴らしい提案だと思います。
将来は、そうなるんじゃないですか。
財務省解体を叫んでる人たちの期待にも応えられますよね?
↑
自動化すれば、
官僚は基本的にそれをサポートするだけ
になります。
財務省は「オペレーションセンター」
みたいな存在になって、
政策判断をする人間の必要性は半減します。
つまり、「財務省の解体」とまではいかないが、
財務省の権限縮小」は十分あり得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
防火訓練終了後、訓辞の例文を...
-
消防の「けいかい事故」って?
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
「通電」の反対語
-
消火水槽の警報について
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
防災センターの常駐人数について
-
液化炭酸ガスの保管場所につい...
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
会社での避難訓練のやり方
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
トイレの壁のコンセントに小便...
-
ガソリンが発火した場合の消火...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
防火訓練終了後、訓辞の例文を...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
謎のサイレンの音
-
消防の「けいかい事故」って?
-
防火訓練のお礼の相場
-
元日の午前から救急車が大忙し…
-
消防士の人たちは普段何をして...
-
深夜のサイレン、何があったん...
-
ウクライナ戦争ですが、ロシア...
-
防災(避難)訓練手順について
-
消防団の強制関係
-
消防団を辞める方法を教えて下...
-
自国が攻められてるのにウクラ...
-
盲導犬の排泄物の処理
-
兵士の待遇
-
失業者公共訓練 大学進学について
-
日本で最初の盲導犬は?
-
東京板橋区の消防団員ですが、...
-
地震や台風といった災害に備え...
おすすめ情報