重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今後30年以内に70~80%の高確率で東日本大震災の10倍の規模の南海トラフ地震が起きると予想されているのに、東京横浜静岡浜松名古屋など壊滅的被害が確実な地域から大きな人口移動(移住)がなぜ起きないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • リモート可でオフィス出社は週1くらいなので私は都内から北陸新幹線沿線に移住を考えています。長野市は寒いそうなので高崎~上田の範囲の何処かが候補です。リモートが多いので平日にもサボってgooにも書きこんだりしてます!

      補足日時:2025/04/27 17:42

A 回答 (13件中11~13件)



そうでしょう

東京だって関東大震災が控えてます

都心部は壊滅的な打撃を受け命も危険ですが不動産の大暴落が懸念されます

となると東京都心の物件など買えたもんじゃありませんが実際は大人気です

怖かったら投資なんで出来ません

なお移動が起きない理由は、

①安全な土地など日本にははい
②正常化バイアスのせい
③お年寄りの中には過酷な避難生活より、自分の街で終わりたい。と言う人もいる
    • good
    • 0

来ない確率20から30%です。


それに比べて自分がいつか死ぬ確率は100%。
病気かもしれないし事故かもしれない。
火事かもしれないし、風呂で溺れ死ぬかもしれない。

来ないかもしれない、しかも自分で防ぎようがない災害をむやみに恐れるのは意味ないです。
やたらに恐れるのではなく、最低限の備えをしたら、あとは明るく楽しく生きた方が得です。

いつ来るかわからない災害より、今日の1日の方が大事です。
    • good
    • 0

仕事経済事情もあるだろうし東京横浜静岡浜松名古屋の便利さは他の地域では...という面もあるし、いずれと考えているか、そのような地域に住まれているのには関心がないという方もおられるだろうし、私がそこに住んでいても住み慣れたら引っ越したくないかもしれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A