初めて見た映画を教えてください!

車の事故で質問です。
後ろから追突されました、相手保険会社から車の時価価値までしか払えないと言われました。
なぜ、迷惑を被っている側が損をしないといけないんでしょうか?
分かる方いらっしゃれば教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (17件中1~10件)

現場を見たわけではありませんが、



追突されるにも何か理由があるのかもしれませんし、時価というのは自動車保険料とかの計算で使われていると思います。

例えば、18歳の大学生1年生の男性が自動車学校に通い、普通車サイズの中古車を買って実践で公道を運転練習していくという場合、車両価格の高い新車を買えば、車両価値が上がるので、21歳未満の割り増し年齢と新規6等級の契約だと保険料がメチャ高額になるという理由で普通は100万以下とかの中古車に乗る人が多い。

新車を買って乗り続けると、15年とか20年とかで車両保険はお断りされるとかあるので、古い車に乗っている人は、車両保険に加入できない分保険料は安いのですが、事故に遭った時には自分で修理するとかになる事もあります。

例えば、私の家族の場合は車を買い替えるのは好きでありませんのでもう23年となりました。


■参考資料:今から23年前に新車で買った車の家族の車の車検を受ける流れの説明
http://blog.turria-cpa.com/2025/01/2314.html


例えば、家族の車が新車から23年経って、車両価値が10万円とか20万円とかになったとします。

交差点で直進する際に右折する対向車にぶつけられると、まとも直すと100万円とかになります。


■参考資料:平凡なプリウス乗りの事故顛末記(オマケに、フロント塞ぎの仕方)
http://puriusgood.web.fc2.com/prius028.html


上記の事故の事例では、ぱっと見そんなに見えないのに100万円という請求になっている。

車の場合は、自分の車の価値が時価20万円だと100万円の修理ですと80万円の手出しとかになる可能性があるので、旧車に乗っているとそこで買い替える人も少なくありません。

逆に20万円の価値の車に乗っているとメリットもありまして、どこかで出会い頭に対向車と衝突し、相手が4,000万円のフェラーリだったとします。

自己責任割合が50対50であれば、相手に「それじゃあ、自尊自弁という事にしませんか」 と言う。

自分の車の壊れた所は所有者の自分が直し、相手も同じように自分の所有する車なので、自分で直せや~ という感じ。

自分の車がボロくなり、100万円以下の価値になっていれば、「事故にでも遭ったら車は捨ててしまいまた福岡トヨタに行ってTバリュー認定中古車で買うか」 という考え方もできたりします。

どうせ出ないのに保険金請求するよりも車を捨ててしまった方が良く年度以降の保険料も据え置きとなり、20等級のままだったりします。

今回は後ろから追突されたと書いてありますので、責任割合は100対ゼロのケースかなあ~ と思うので、大したけがもしていなくて車だけドカンという感じであれば、物損事故も人身事故も警察に110番緊急通報をして事故の受付をする義務がありますので、”うわっ、事故をもらちゃった~。 私の車は時価が低いのでこのままだと大損じゃないか” と思うと、事故の受付で「首が痛いのでむち打ちだと思います」 と言えば済むと思います。

ネットでマッサージ店とか整骨院とか地元のお店を探すと、「交通事故の対処はお任せください」 みたいなお店がたくさんあります。

私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があるのですが、飲食店の経営者がよくバイクで事故を起こし博多警察署に罰金〇〇万円支払ったとか言ったりしているので、人身事故は罰金を管轄警察署が指定した金額を支払う感じがあります。

そうすると、事故が起きた直後に、相手の加害者に対して、「首が痛いのでたぶんむち打ちだと思うので整骨院に通いますので」 と告知してしまいますと、慌てて「人身事故にはしたくないので〇〇万円支払いますので」 とか加算してくれる人は少なくない。

どこかの上場企業に勤めていれば、人身事故を起こした経験とかあると、社内のバカリストに載ってしまい、出世も難しいと思います。

よく車が自転車と接触して、メチャ軽い傷に見えた時に、「大変な事をしてしまい申し訳ございません、治療費は全額支払いますので私の車で病院に一緒に行きましょう~」 と言う会社員の男性とかいて、被害者が良く「親切な人だった」 とか言うのですが、警察に人身事故とか届け出せずにかつ治療費も出して示談にしたという事を証明するのに病院の支払い明細が必要だからです。

相手保険会社が時価までしか出さない分は、加害者を裁判に引っ張り出してとなる事もありますが、面倒ですよ。

裁判で勝って判決で支払い命令が出ても、加害者が生活保護受給者のような貧乏だと「お金がない」 で終わる。

あくまでも相手が支払えるお金を持っている場合に裁判という選択肢がある感じ。

裁判で勝っても、相手にお金がないと裁判の弁護士に支払うお金も手出しになってしまいます。

今回の事故がどういう追突事故なのか? はわからないので何とも言えませんが、事故が起きた直後にどう動くのか? でいろいろ変わるものがあります。

昔、高級車に乗っているのに1度も普通自動車運転免許証を取得した事がないと言っていた人がいたのですが、高級車に乗っていると誰も無免許だと思わないのでバレないと言っていました。

それである日ちょっとした接触事故でも起こしてしまったら、相手に、「自分は仕事で忙しいので今現金で支払うので10万円持っているのでどうでしょう? このくらいの傷は直してもお釣りがくると思います。 警察呼んだりするのはお互い時間の無駄ですよ」 と言って終わらせるのでずっと無免許のままだと言っていました。

月極駐車場内で出かける時に暴走したと言って、対向車の駐車している車に玉突き事故で3台とか被害が出るとかあります。

ここだけの話として、加害者が、被害者に「車を修理する工場を知らないのであれば私の知り合いの工場で責任持って直します」 と言って、自分の車も合わせて4台とか知り合いの修理工場にキャリアカーのトラックでどんどん搬送してしまい、保険を使い高額修理をして工場からキックバックがあるのでそれで自分の車の修理代に回すという人もいらっしゃいます。

他の方のご回答に、「事故は誰も得しない」 と書いてあるのですが、普通は事故を起こした人が操縦していますので、加害者は意外と損していないケースがあります。
    • good
    • 0

「車の時価価値までしか払えない」というのはつまりその車の価値という事。


加害者側に請求すれば良いという人もいるけど基本的には認められない。
まぁ加害者が無知なら支払うかも知れないけどね。
加害者に請求したら恐喝の可能性はあるし、これを弁護士に頼んでも弁護士費用の方が高くつく。
    • good
    • 0

後ろから追突されました相手保険会社から車の時価価値までしか払えないと言われました>保険で担保できない部分は相手方に直接請求できます。

民事訴訟もかんがえたほうがいいでしょう。私も後ろから追突されました。弁護士に頼んで解決できました。
    • good
    • 1

それは単に相手方の加入している保険の説明です。

保険で担保できない部分は相手方に直接請求できます。裁判になる可能性もありますが、泣き寝入りする必要はありません。
    • good
    • 0

事故って誰も得をしません。

得をするのは、修理工場とか車を購入してもらった店や菓子折とかを購入してもらった店ぐらいです。

日本では法治国家である
民法上は損害の賠償で被害者側に得が発生してはいけない
裁判では、時価相当額を超える修理費用は、経済的損失の考え方により否定される

https://personal-injury.jp/after-effect/posts/4043
https://aglaw.jp/keizaitekizenson/
法律のプロがいっていることですから・・・

法治国家の日本では裁判がすべてですからね・・・

年式が古ければ修理費が車両の時価額よりも高額ってことはあります
修理を行うなら、修理費全額ぐらいを請求してもよいでしょう。
そのために、対物超過修理費用特約がありますからね。
ただし、あまりにも修理費が高額になるなら、無理でしょうけどもね。
    • good
    • 0

それが、通常です。


しかし、「はいそうですか」では、済ますこともない。
交渉次第で、ある程度は上乗せしてくれるけど、あなたが望む金額には、ほど遠いな。
あとは、人身事故にして、通院してね。もう遅いかな。

悪魔の囁き
人身事故にするとね。
相手は、罰金を払わされる可能性があります。
10万円くらいは、当たり前です。
罰金、自腹ですからね。
免停もくるでしょうしね。
処分の仕方は、被害者が選べますしね。

保険屋は、会社に報告するのに書類が必要ですよね。
物損事故は、誤魔化すのが出来ないからね。
人身事故は、物損より誤魔化しやすいみたいね。
保険屋も人間だから、被害者に損はさせたくないのよ。
でも、どうしようもないのが現実なのよ。
    • good
    • 1

修理す、修理代金とレンタカー代金。



むち打ちで痛いと言い張って病院通うのでハイタク代金も請求。

勿論休業費用も請求。

医師が診断書を軽く書いても痛いと言い張ってください。

必要なら病院そのものも転院。

これで保険担当者は本社から大目玉。

納得がいく料金提示するまでこれをやる。
    • good
    • 1

同じ車種の同程度の中古車を探してその金額まで上乗せして貰うことは可能です。


弁護士特約があればそれを使って交渉しましょう。
車の時価価値までしか払えないと言うのは保険会社の常とう句です。
保険は損害額しか支払われませんのでそれ以上は無理と言うのが一般的です。
車が来るまでレンタカー代などを請求しましょう。
    • good
    • 0

追突されて体は何も無かったのですか?もしそうであれば、車の時価までで仕方がありません。


納得できないので、同じ程度の現物で補償しろと言って粘り、なんとかした人はいましたが。
    • good
    • 0

加害者でも被害者でも事故って損をするものだから仕方ありません。



保険がダメなら直接相手に請求しましょう、応じなければ裁判に持ち込んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A