
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お早うございます
Q:装着するとトルク・燃費アップと宣伝していますが、実際のところつけて体感するほど効果あるのでしょうか?
A:効果は有ります但し全ての車種では有りません。効果の大きな車種は特にTURBO車です。これは他の回答にも在るように静電気の影響があるからですアース線を繋ぐことによりマフラー内部で発生した静電気を逃がし排気抵抗が減り、径の大きなマフラーを付けた時と同じ効果があるのです。
静電気が発生するとどうなるのか?これは下敷きを頭で擦り持ち上げると髪の毛が引っ張られるのはご存知だと思いますがこれと同じことがマフラー内部で発生すると流れようとしている排気ガスをその場に停滞させる様な事になるのです。するとパイプの壁面に近い所は排気の流れが悪くなるので実際のマフラーの太さより細いマフラーを付けている状態になるのです。
アースをすると太いマフラーを付けたのと同じ効果が得られるので効果が大きいのはTURBO車に多いのです。NAの車に付けた場合は低回転域でのトルク低下が発生する場合があります。但し高回転域は良くなります。
マフラーはエンジンに繋がっていますがパイプとパイプの間には導電性の悪いガスケットがある為、静電気は逃げないのです。マフラーの先端部分も金属のステーなどで固定されていないので静電気は逃げないのです。
私は過去に十数台の車をアーシングしてきましたが我が家のアトレーツーリングTURBOはエンジン近辺のアースでは効果が有りませんでしたが、マフラーへのアースを施行したところ次のような体感できる効果が有りました。
(1)エンジンの振動が減った。(アイドリング時は殆ど振動を感じない)
(2)TURBOの効きが早くなった。(TURBOラグが減った)
(3)燃費が1km/Lよくなった。(これは走り方によっては悪化します)
アーシングは電気を効果的に流す目的も有りますが静電気の除去にも大きな効果を発揮します。だからディーゼルのエンジンでも効果があるのです。
過去の質問にもアーシングに関するものが多々ありますので参照してみてください。
以上robocutでした。
自作アーシングをしたい
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=558266。
アーシングについて
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=510456
アースイングをやるとどのような効果があるのでしょう?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=255236
アーシングの弊害
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=288460
>実際のマフラーの太さより細いマフラーを付けている状態になるのです。
なるほど、たしかにターボ車では効果がありそうですね。というよりNAでは意味なし?
うーん、ますます買う気がなくなりましたw
丁寧かつわかりやすい解説ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
体感できるほどの激的な効果は無いですが、取り付けることによっての効果は確かにあると思います。
以前、スペースギアのディーゼルターボ車に乗っていましたが、その車のマフラーアースを交換しました。純正でも細いマフラーアースが付いていたのですが腐食していた為、それを太い網線に交換したものです。
その結果、マフラー後端での排気温が変わりました。「ボボボ」に「シュッシュッ」が混じるような排気音となりました。
他の方もおっしゃる通り、マフラーと排気ガスとの摩擦による静電気の影響は確かにあるのだと思います。
さらに、シリンダー近くのエキゾーストパイプを耐熱バンテージで巻いたところ、排気音の変化はより顕著になりました。
こちらは、排気ガスがエキゾーストパイプ内で急激に冷却され体積が変る事による排気抵抗が軽減されたものだと思います。
この二つが、ターボ車にとって少しでも効果があるのは、ちょっとでもエンジンの構造に興味を持ったことがある方なら分かりますね。
実際に試した事も無く、思い込みで効果が無いと言うことは簡単ですね。
また、この様なファインチューニング&燃費対策グッズは、自動車用品として購入するとかなり高価です。DIYショップや電気部品店では、桁の違う価格で手に入りますよ。
No.7
- 回答日時:
するとトルク・燃費アップと宣伝していますが>真っ赤で~す!
効果と言えるか?ですが、触媒が腹にある車で編み線が切れてましたけど、別に不具合はありませんでした。車検の継続ですから、一応繋いで置きました、がその後に乗ると「アレ、ラジオノイズが、小さくなってる」だけでしたけど・・・
No.6
- 回答日時:
これ、純正装着マフラーが保証期間延長の際、錆びにくいステンマフラーになったことによって、固有抵抗が大きくなり、電位差がスチールマフラーより大きくなってしまったのを車体側につなぐことによって少しでも抑えてやろうということなんです。
マフラーがどこにつながっているかというと、排気マニホルドですよね?
これ以降、触媒の排気温センサがあるものはそこで「ないよりマシ」、程度のアースがある場合もありますが、ここでもセンサが1本線の場合はアースになりませんので、排気口まで、浮いた状態になるわけです。
これがノイズ輻射のアンテナとして作用する場合もありますし、アースから浮くことによって、高温時の電位差によって排気温センサの誤動作を誘発することも可能性としてあるわけです。
最近の車はプラスチックだらけですので、ノイズが逃げにくくなっているんですね。ですから、念のためにアースを取るのは、害にはなりませんが、益になるかどうかは? です。
今まで何の不具合もなかった車両につけたとしても、多分、何も感じることはないでしょうから・・・。
なお、メーカーで装着されるとしても、部品は数円(もしくはそれ以下)アップ程度です。取り付け工数を考慮しても知れています、しかし、1銭単位でのコストダウンにしのぎを削る自動車メーカーとしては、いらないものはつけたくない、ということになるんでしょう。AE111に、どうしてついているかは、はずして耐久試験しないと、わからないでしょうが、おそらく、高回転時のノイズ逃がしではないかと考えられます。排気速度が速く、しかも排気系が高温になって電位が上がったら、ノイズレベルも上がりますからね。
結論としては、「しないよりはマシ」、程度ということになると思います。
長文、ありがとうございました。
>おそらく、高回転時のノイズ逃がしではないかと考えられます。
AE101でもつければ高回転域で効果があるかもしれない程度っぽいですね。

No.5
- 回答日時:
別の回答されている方に、電気部品ついてないから云々とありますが、
排気の流れでマフラー内では摩擦が発生します。
摩擦が発生することで静電気が発生しますので、全く意味が無い訳ではありません。
ただ、走りに影響するかといえば、それは微々たるものでしょう。
AE101の後継である、AE111のマフラーには純正で装着されていますから、効果は必ずあります。
メーカーが要らない物を追加する事は、まず有り得ませんからね。
静電気を逃がして、金属イオンの付着を避けることで、マフラーが錆び難くなる事は考えられますね。

No.4
- 回答日時:
同じ車で付けた状態と付けていない状態を何も言わずに知らない人に運転させたら違いを感じ取れる人は絶対いないでしょう。
この手のグッズで「燃費が伸びた」というのは「付けたのだから燃費は良くなるだろう、伸びなければ割が合わない」という意識がアクセルを踏む足に作用して無意識におとなしい運転をしている場合がほとんどです。
まあ、それも効果かもしれませんが。
>同じ車で付けた状態と付けていない状態を何も言わずに知らない人に運転させたら違いを感じ取れる人は絶対いないでしょう。
イコール体感できそうにないですね。
安いですけどわざわざつけるほどではないですか。
No.3
- 回答日時:
トルクアップや燃費アップならばレーシングカーで使用されたりType-Rなどのスパルタスポーツモデルに標準装備されないのでしょうか?とメーカーに聞いたら意味不明の用語を持ち出されて誤魔化されたというのをwebで呼んだことがあります。
No.2
- 回答日時:
「低速トルクがちょっとだけ増えた」とか「少しだけ静かになった」って話はありましたけど、マフラーの構造から考えると効果などないはずです。
そもそもマフラーには電気部品繋がってねー!(笑)
マイナス端子だけつけてどーすんだー!(笑)
……と俺は思います(^_^;
それとも、最近のマフラーは電子制御されてんのかしらん(笑)
(←自信ありになってるのはわざとです(笑))
No.1
- 回答日時:
アーシングの一部として、マフラーにもアースしますよね。
マフラーだけでなく、トータルとしてしないと意味がないような気がします。
ちなみに、アーシングは古い車ほど効果がでますね。
単なる劣化したアースを、新しく敷設して、新車時のアースに戻っただけ、という意見もありますが、、、。
効果はどうなんでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラー装着を装着する際に、注 4 2022/11/14 03:18
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の 4 2023/06/01 05:57
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます(^ω^) 社外品の自動車用とバイク用のマフラーに関してのご質問ですが、メ 3 2022/05/24 10:26
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- その他(車) 高性能な盗難防止装置を教えてください 12 2023/07/05 13:33
- その他(芸術・クラフト) マフラーを編むために毛糸を買ったのですが、毛糸が細すぎてマフラー向きではないことに気がつきました。 2 2022/10/25 01:49
- 輸入車 皆さん、おはよう御座います♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラーを装着する際のメリット 3 2023/08/20 05:08
- 運転免許・教習所 無免許運転について教えてください。 2 2022/10/15 23:34
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 車検・修理・メンテナンス 洗車用品のことで質問 窓拭き関連商品とか、外装拭きシートとかで今まで使っていたものを違うメーカーに変 2 2022/10/12 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
スーパートラップマフラーについて
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
マフラー
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
マフラーを焼いてカーボンを落...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
排気漏れの調べ方?
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
サイレンサーの抜き方を教えて...
-
ズーマー 40キロも出ない 助け...
-
スーパーカブ50の70ccにボアア...
-
インナーサイレンサーの長さと音質
-
エンジンがかからない
-
シャーシブラックペイントの落...
-
AIキャンセル?
-
マフラーからの油もれ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
排気漏れの調べ方?
-
スーパートラップマフラーについて
-
マフラーの音を家から出かける...
-
「きっと喜ぶと思います」とい...
-
手編みマフラーの幅と長さについて
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
通勤片道3キロ 車のエンジン...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
CB400SFフルパワー化
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
つや消しマフラーのメンテナン...
-
ショート管について
-
バイクのマフラーの音を大きく...
おすすめ情報