重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日久々に夫とタクシーで食材仕入れに、とある有名スーパーに行きましたら、ニンニク(大き目の生ニンニク)の棚が全く空っぽでした。
小粒のものが5〜6個ネットに入ったものはありましたが皮剥きが面倒なので買いませんでした。

そう言われてみたら少し前にスーパーに行った時も、品薄さと高さを監査沙汰記憶が……。
ここ最近生のニンニクに不作の事態でも起きてますか?
皆様のところは普通に売られてますか?

因みにチューブや刻みニンニクは使いません。
やはりニンニクも生姜も生が良いのですが。

「もしかした生ニンニクって不作なのですか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • >品薄さと高さを監査沙汰記憶が……。

    一体、何語!?
    と言うような誤変換がありました^^;

    品薄さと高さを感じた記憶……でした。
    ごめんなさい。

      補足日時:2025/04/30 22:36
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

ニンニクの収穫時期には少し早いじゃないですか。


5月以降が収穫時期だと思います。
今は異常気象(今となって普通なのかも)収穫がずれているかもしれません。

近所のスーパーは青森産、中国産、スペイン産がメインで並んでいますね。
ただこの3種の棚の量が時期によっても違っているので、仕入れで変わるじゃないですか。

ただ、自分が買うのは大粒のひと玉単位です。
昔、中国産の10玉くらい入っているの買ったらつかいきれませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oneたんおはよう♪

うちも個別ネット入りの一個250円〜450円くらいまでの範囲のものを3球を減らさぬように常備していて、月に2回の大掛かりな買い出しには二人でタクシーを使い行くんだけど、普段足りなくなった物のチョイ買い足し係は、スクーターに乗れる夫担当なのだわさ。
足りない物を私がメモり、夫に渡して買ってきてもらうんだけど、まともなニンニクが変えないことが最近多くてね。


実際に昨日私も一緒に買い物行ったら全く棚がそこだけ空っぽで、小粒の4〜5個が連なったニンニクは昔から嫌なのよね。
チューブはもっと嫌だから買ったことないし。

今までニンニクが買えなかったことなんて無かったから、え〜〜〜っ???とビックリしちゃったわ。

何処かからの輸入を極端に減らした、とか、何かの事情でもあるのかなぁと、視力障害になってからあらゆる情報に疎くなりつつあって、世界情勢の動きについていけないわ(^◇^;)

人間五感の全て揃った鋭さが、如何に物事を認知するにあたり大切かと言うことに、今更ながら気付かされたわε-(´∀`; )

五感のどれひとつでも欠落してくると、認知収集機能が途端に衰えてくるものだわね……。
トホホ……だわよまったく(^◇^;)

ありがとね。

お礼日時:2025/05/01 05:00

生のニンニク


不作の事態
起きてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、やっぱりそうなのですか……。
今まで何十年も、最低2〜3球の個別ネット入りのニンニクを切らしたことが無く常備してるのですが今年初めて、こんなに売ってないことを感じました。
大体何処産か見ることもなく、一球250円〜400円未満くらいの物の間で常備してましたが、ここ最近買えないことに気づきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/01 04:33

ニンニクはもう少ししたら収穫時期ですよー。


不作とか噂は聞いていませんから、もう少しでお店に並びますよ。

私は秋に芽が出てしまったニンニクが2個で50円だったので、買ってバラして庭に埋めてみましたよ。
今は、すくすく伸びて美味しそうな葉ニンニクが見えます。
来月かな再来月かな、収穫が楽しみでーす♫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そかそかぁ。
単に時期前で品薄……ってことなのかぁ。

我が家はブランチ時に何かしらのパスタ類や中華系の麺類等を作ることが多く、他の洋物料理にもアクセントに使うことがままあるのでニンニク三球、生姜は切らさないように補充してるんだけど……。

でも、今年初めて大きな個別ネット入りのニンニクが棚に無い日が多くて、へぇ〜ニンニクが買えないなんて事もあるんだ……と初めて感じてしまったのだわ(^◇^;)

小粒の4〜5タマ連なった物は売られてるけど、視力の無い私には使い辛いから早く大きなニンニクが並ぶといいなぁ。

ありがとうです。( ◠‿◠ )

お礼日時:2025/05/01 04:27

ニンニクの収穫時期って5月下旬~7月くらいらしいです。


と言うことは、今が1番無い時期なのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど……。
こちら信州なのですが、必ず常備品として生ニンニク2〜3玉と、生の生姜は切らしたことがないのですが、今年初めて大き目の個包装(ネット)のニンニク(一個350〜400円ほどの物)に、空棚感じました。
今までは買えなかったことや品薄感を感じたことが無かった為、あれれ?と思ってしまいました。σ(^_^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/01 04:06

ニンニクの6割は


中国から輸入で頼ってます。

自国自給不可能です。

なので、収穫までまつしかない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いつも我が家は個包装(一個ずつネットに入った物)された大き目の物を3個ほどずつは常備し、一つ使うと一つ買い足すのですが、こんなにもスーパーに空棚を感じたことが過去になかったので、お米同様、ニンニクにも何か特別なことでもあったのかなぁと思っちゃいました……^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/01 03:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!