重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

グリーン車警察について

中央線で問題になっている様ですが、常磐線や高崎線、宇都宮線でグリーン車が導入された当時、問題になった事はありますか?
宇都宮線や高崎線、常磐線も 中央線と同様に最初は無料でグリーン車に乗れました。ある日を境にして有料になった点は中央線と共通していますが、グリーン車警察の話は聞いた事がありません。何が違いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

宇都宮線、高崎線、常磐線の導入時には必ずアテンダントが乗務していて乗車するとすぐに検札に来たからでしょう。

    • good
    • 0

鉄オタの自己満足でしかないですが、そういった迷惑行為が出るようになったのは2010年代辺りからですね。



世間がコンプライアンスの意識が強くなったのも背景にあるでしょう。
法律やルールを守らない奴は人間ではないという風潮が若者を中心に強くなったことで、紙のグリーン券を買っている人に対して糾弾する行動に出るようになったのではないでしょうか。

ただ、そういう仕事は車掌やグリーンアテンダントの仕事なので、余計なことをしてトラブルを起こしてほしくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2010年代と言うと団塊世代がまだ現役だった頃。よく駅員とかへの暴行などで問題になった時期ですね。マナーの悪さの質が変わったんですね。昔は本物の悪さが横行してたが、今は正義面をした悪さが横行し始めたんですね。常磐線や宇都宮線、高崎線でのグリーン車開始は2006年。まだ自分が20代だった頃です。もう19年経つのかー。当時はグリーン車と言うと何か目新しさを感じてグリーン料金を払ってでも乗る事が多かったです。今は乗りません。周りの乗客が座席とかを汚く扱うので不衛生です。汚した客にぶん殴って掃除させたいぐらいです。しかも自分が窓側に座っていて後から隣の通路側の席に座ってきた人が、自分が降りようとした時、通り道を空けるのを嫌そうな顔付きでやっていました。そんなのだったら態々金払う価値が無いので近年は普通車にしか乗らなくなりました。

お礼日時:2025/05/01 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!