重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は31歳で発達障害(ADHD)、社会不安障害、双極性障害を患っていて今は有期雇用で非常勤の公務員(障害者雇用)をしています。

結論から言うと私がいつも心身ともに体調を崩すと彼氏(34歳)も体調を崩すので心配です。もちろん彼氏は私の下記のことを知っています。

3年前の6月に急に働くのが難しくなってしまい、それからは通院しながら昨年の3月まで就労移行支援で訓練をしており、昨年の4月から2年ぶりに再就職しました。

昨年度は上手くいっていたのですがここ最近になってまた体調を崩してしまいました。支援員と共に病院に行きましたが重度の双極性障害と診断されました。主治医の判断で2ヶ月から3ヶ月の休職となりました。

元々飲んでる炭酸リチウムも増薬となりました。金銭面は傷病手当と障害年金で何とかしながら生活リズムを崩さないように就労移行支援で久しぶりに訓練することも決まりました。

私自身は実家住みで家族の理解もありますし、主治医や支援員や職場の方々の理解や支援もあるのでとても助かっています。

体調面も休職と主治医から指示された頃に比べたらだいぶ良くなりました。今はよく晴れた日はどこかへ出かけたり、雨の日はゆっくり家で過ごしています。

このまま体調面が安定したら時短勤務スタートになりますが早くても6月、遅くても7月には復職できそうです。

本題に入りますが彼氏のことが心配です。体調が悪いと言うのでどこが悪いのかなかなか正直に打ち解けてくれないのと病院を勧めても分かっただけ言ってそれ以降不明...。これは以前もそうでした。

私が過去に未遂をして昏睡状態になり、病院で入院になった時も彼氏は心身ともに体調が悪くなっていました。

一緒に住んでると共倒れとかカサンドラ症候群などを考えますがそもそも私は実家住みで彼氏とは一緒に暮らしていませんし、家もお互いそんなに近くありません。

もちろんメンヘラがよくやるような鬼電やしつこくLINEなども送っていません。連絡がある時はいつも通り用がある時だけです。返信はもちろんちゃんと来ます。

日々、元気な時はSNSに様子を載せているので付き合ってるとはいえ、私の心配はそんなにいらないとは思うのですが...。

ちなみに付き合って6年になります。やっぱり別々に暮らしていても共倒れやカサンドラ症候群になるものなのでしょうか?私の病状が悪化するたびに彼氏も体調が悪くなります。

双極性障害当事者やその周囲の人、その人たちに詳しい人がいれば何か回答してくださると幸いです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

No2です。



お礼読みました。

双極性障害と診断されたばかりということでしたら、
この病気を理解するのに、かなり時間がかかるかと思います。

私自身もそうでしたし、家族もそうでした。
昔、情報が無かったと言うこともあり、理解するのに5年程度はかかりました。
また、体調を管理するのには、もっと、時間がかかりました。


分かりやすいサイトとしては、
https://www.smilenavigator.jp/soukyoku/about/

動画がもしも、観れそうでしたら、こちらは、ご家族と一緒に観られると
良いかと思います。

https://www.smilenavigator.jp/information/event/ …

本として、おススメなのは、さくら先生の本(当事者でもある)
「みんなの双極症」
https://www.godo-shuppan.co.jp/book/b590436.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

たくさんありがとうございます!
リンク読んでみますね。母にも見せたいと思ってます。
彼氏には...彼氏の体調が落ち着いたらにしますね。
双極性障害は友達や就労移行支援で一緒だった利用者に何人かいたので以前からどういう病気かは存じています。
以前に双極性障害の友達に炭酸リチウム飲んでると伝えたら双極性なのか疑われたことがあります。
確かにここ数年で感情コントロールができなくなりましたし、思い当たる節はありました。
双極性の躁の症状がADHDの私そのまんまで鬱が社会不安障害の私そのまんまで他の病気と混合されやすいんだなと思いました。

お礼日時:2025/05/02 10:34

私も当事者です。


私の悪化時、夫はストレスと寝不足から顔面麻痺を起こし入院した事があります。
なので最近は別宅に逃げます。
躁時は夜も寝ないで騒がしくするので、一緒に生活できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます。
私は子どもは諦めているので結婚に関してはそんなに焦っていません。
私も親が元気で実家で甘えさせてもらってる今のうちに働いて得たお金と障害年金はコツコツと貯金はしています。
彼氏も彼氏でまだ金銭面な余裕もないと思いますし、親御さんも具合が悪いそうなので急かすつもりはないです。
ちなみに私は数年前に父を難病で亡くしており、彼氏は子どもの頃にお母さまを亡くしています。
なので私の家族は母と妹、彼氏は一人っ子なのでお父さまだけです。
結婚は健常者同士でも難しいものですし、健常者同士でも別居してる夫婦、離婚してしまう夫婦も今はたくさんいますね...。
結婚したらそういう手もありますね。私は環境の変化によるストレスも抱えているのでお互いそれで幸せなら夫婦内別居でもいいと考えています。

お礼日時:2025/05/02 09:29

双極性障害当事者です。


結婚してから、この病気と診断されました。

彼氏さんのことは、何とも言えません。

普通に考えると、双極性障害の病気を理解するのって、同居する家族でも、
なかなか、大変なことなんです。

その為、支える家族は、「家族会」というのがあるくらいです。

彼が、貴女の不調のたびに、体調を崩すのなら、少なからずも、影響を与えていると思います。

なので、彼の体調を考えて、貴女の体調を整えて、治療に専念するというのが、大事では?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます♪
彼氏には私のようになってほしくないので原因はともかく本当にストレスで限界なら心療内科に行くことを勧めています。
半年通院すれば自立支援医療も使えることと何か障害名が診断されたら手帳が貰えることも教えています。
そうですね。私は発達障害のADHDであまり困ったことは今までないです。元から天然で変わった子と言われてましたし、打ち明けてもすぐ納得してもらえます。
自分一人でできること、誰かにサポートしてもらったりゆっくりならできること、どうしてもできないこと等...。配慮してほしいことや自分の特性も相手に伝えれば大体理解と配慮をしてもらえますし、薬もコンサータ一錠で何とかなります。
でも社会不安障害や双極性障害などの二次障害はどうしても辛いですし、精神安定剤や睡眠薬はどんどん増えていきます。
私自身もまだ双極性障害は診断されたばかりであまり理解してないです。
もちろん彼氏や同居してる母には双極性障害と診断されたこと、なぜ自分が双極性障害と診断されたのか(以前の症状)などは正直に打ち明けました。
同居してる母のほうは私が買ってきた双極性障害の本を読んでくれたり、ネットで調べてくれたりして冷静な反応です。
父が難病に罹る前に精神疾患を患っていたのでそういう人には理解があるほうだと思います。
その家族会というのも母から参加してみたいと言われました。
ただ、同居してる母が大丈夫なのは父の経験があったからなのと私自身が実の娘だから逃げ出さないんだと思います。
一方で彼氏に至っては結婚しない限りは他人ですから...。あまり依存しすぎないほうがいいですね。
休職の過ごし方は上手くいってます。また久しぶりに就労訓練に行けるのも楽しみです。
私は私で治療に専念して、治療に専念してる身として彼氏の体調のことも気遣ってあげようと思いました。

お礼日時:2025/05/02 09:54

あるかもしれないですが、



彼のことはなかなか難しいですよね
心配しすぎも、よくない

YouTubeでリラックスできる音楽きくとか
精神科医やナノカさんなど参考にするといいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ただ、私ばかりに心配かけさせて彼氏に負担をかけさせるのも対等な関係ではないので正直に私の今の病気のことや今のところ症状は寛解に向かってることは伝えた上で彼氏の体調のことも気遣ってあげたいと思っています。
通院歴が何年もあり、自立支援医療や障害者手帳や就労移行支援や障害年金などの公的サービスを借りながら障害者雇用で働いてる当事者としては健常者に比べたらアドバイスはしやすいです。
彼氏が適応障害だと診断された頃にも心配して色々とアドバイスしたのですが通院してる様子はなくて...。
男友達にもこういう類いが多いのですが男性の方は心療内科やそういう病気の人を支えるための公的サービスを利用するのに抵抗があるのでしょうか...?
私の父も母に連れて行かれるまでは頑なに心療内科や精神科などは断っていましたから。
ちなみに同居してる母のほうは過去にそういう経験があるので発達障害や精神疾患に対しての理解はあります。
母とは普段通り喧嘩もなく普通に暮らしてます。笑い話しもたくさんします。まあ、父に関しては夫で私に関しては実の娘だから母も逃げ出さないかもしれません。彼氏に関しては他人ですから...。
とりあえず私は今のところ寛解してるのでこのまま治療も訓練も頑張っていち早く復職できるように頑張りたいと思います。
コメントありがとうございます♪

お礼日時:2025/05/02 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!