重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教科書は要らないと思います。今の時代、勉強なんてタブレットで簡単にできるんですよ。教科書よりもタブレットがあればaiも充実していますし分からないことは全部aiが解決するから勉強する意味ないと思います。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (24件中11~20件)

ノーパソにすべきと思います



エクセルワードやAIの利用を習得させやすい


勉強ですが概念や推論、それに必要な教養が必要ですね

いらないのは集団学習。1人でやれば良いね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 22:02

スマホやタブレットを長時間使いすぎると脳の前頭葉・海馬という部分が


成長しない又は固まるというエビデンスがあります
症状としては記憶力の低下やコミュニケーションができないという
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 22:02

そう思うなら、まずはAIに聞いて回答してもらえばいいのに。


なぜ他人に聞くの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

aiは信用ありませんよ

お礼日時:2025/05/08 13:14

既得権益。

    • good
    • 0

教育先進国の北欧諸国ではタブレットを導入して学力が下がったという実績があります。


日本はいまだにタブレット拡大方向ですから逆行してますね。
あと、誰も勉強しなくなったら、AIも劣化するんですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 22:02

AIを発展させるには勉強が必要。


はい論破。
    • good
    • 2

紙派だのデジタル派だので主張するのが、もはやあなたは時代遅れですよ。


そんな時期はとうに過ぎて、どちらの選択肢もあるのが当たり前の時代になっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 22:03

AIが誤った知識を出したり誤った判断や行動を行ったらどうするのでしょうか?



知恵がなければそれを鵜呑みに信じてしまい、不幸になるどころか命を失いかねません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 22:03

そう考えるのは、勉強が足りない証拠だな。

勉強って内容を覚えることが主ではなく、リサーチしてその場に合うことを見切れる力をつけるためにするの。今のAIがすべて正しいようにいう君はまだ頭が悪いよ。統計的回答でしかないAIは、ぜんぜん違うことのほうがまだ多いからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 22:03

日本より早くタブレットを導入した国々のうち、看過できない短所により、タブレットをやめ紙の教科書に戻した国、戻そうとしている国があることはご存知でしょうか。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/09 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!