重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

町田と船橋は、どちらが都会ですか?
人口、町田駅と西船橋駅の乗降客数、商業施設や飲食店の数、年少人口比率、高齢化率、人口増加率など多角的な面で 比較してください。
理由も教えてください。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    町田は、調布よりも、人口が大きいですよ。
    それに、市の代表駅である町田駅は、小田沿線の途中の駅では最大の利用者数を誇るんですよ。
    それが、船橋市に負けることはありえない。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/09 05:49
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

町田市の人口 43.2万人。


船橋市はつい先日65万人を超えたそうです。
人口が減っている自治体が多い中、便利なので増えているそうですよ。

5月7日の千葉日報です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4790ad779a87 …

都会かといわれると、町田も船橋も都会ではないと思います。
いずれも都市近郊都市ですね。
西船橋駅の乗降客数は多いと思いますよ。
中山競馬場がありますからね。
京成線沿線にオートレース場もあったような。
南船橋にはららぽーと1号店があります。
船橋市って、千葉市に次ぐ千葉県第二の人口の市なのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!