重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妻は詐欺のニュースで電話詐欺に遭わない注意をすると、うるさい、黙れ、私は騙されないからとプッツンです。取り付く島もない。社会ルール常識に無知ですから100%騙されるタイプだと思います。
普段どのような対策を話あいますか。

A 回答 (5件)

配偶者の言う事は絶大ですから逆らいません。

慎重です。大切な書類のサインも私に書かせます(何かあった時自筆でない嫁が勝手にした物だと言うためです)誘われても嫁に了解を得ないと何にも決められないと断ります。電話自体出ません。株の話を始めた時ヤバいなと思ったので、旦那の使おうとする金額の1/3で私にも買ってと株主優待のある株を買って貰いました。逆らいも反対もしません。旦那のお金ですから、便乗してこの時とばかりに一部を貰います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その分だと騙されないですね。爪の垢を送ってください。

お礼日時:2025/05/09 20:12

>配偶者はいますか?


配偶者はいませんが、同棲している彼氏がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/10 09:24

>庶民は知らない。


そうです。大抵の人は知りません。
なので勉強してみようと言うことです。

法律は知っているものの味方ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配偶者はいますか?いないなら幸いです。

お礼日時:2025/05/10 09:10

>法律、警察の業務など〜


私の主に指す法律というのはそういうものじゃないんですよ。

例えば「弊社は貴殿の金額利用について、裁判所から未払い金の請求通知をいただきました。〇〇日にお支払わない限りは〜」
みたいな文章が来たときに、法律を知っていれば、「裁判所がどうして未払い請求の通知を個人じゃなくて企業に通知するんだよwww」というふうに軽く見破れます。

他にも、訪問販売とかで「この化粧品を使えばシミが消えます!」と言われても、薬機法を知っていれば「その宣伝文句は法律違反ですよ」と簡単に分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

庶民は知らない。日本は法律など社会規制を知らないでも安心して生活できる国。女性はほとんどがそういうことに無知無関心。

お礼日時:2025/05/10 09:00

法律を学ぶ事ですね。



よくある詐欺とかは、法律を知っていれば大抵は変だと気づけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>法律を学ぶ事ですね。

法律、警察の業務、など知っている方が少ない。質問事項はそんなことじゃないですよ。

お礼日時:2025/05/09 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!