重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歯科衛生士と社会福祉士、どちらの資格取得を目指すか。現在19の女です。

このふたつで迷った理由なのですが、まず歯科衛生士の方は、進学するのであれば専門学校に通うのを考えていまして、国家資格であり働く場も歯科医院が9割ではあるもののその他施設や病院、企業などで働く選択肢もあるという点が良いと思い、歯自体への興味は全くないのですがそれらに魅力を感じています。心配なことは、屈む姿勢が多く腰や肩に負担が多くないか、拘束時間、閉鎖的な人間関係へのイメージの点です。

そして社会福祉士の方は、進学の場合福祉に特化してるかつ自分にも受かる可能性がありそうな大学が近くにあるため、そこを受験し、4年を通して資格取得ができれば、医療機関や福祉施設で相談員として働きたいと思っています。2つで比べれば圧倒的に自分はこの選択肢に興味があり、昔から人の悩みを一緒に考えたり相手の困ってることを解決するのが好きで、相談業務を通して困っている人の人生の助けになれるという点にとても魅力を感じています。
しかし福祉業界は給料が低い傾向にあるという所だけが、悩み所です。歯科衛生士と比べると数万円の差ではあるかと思うのですが…。また、自分は背骨の手術(側弯症)を終え、ほぼ真っ直ぐにはなったものの、これからの人生は腰に負担のある仕事は避けたいと思っているので、介護施設等で最初は経験を積むとかそういった事が難しいです。

もし現職の方などいらっしゃいましたら、自分にアドバイスいただきたいです。

ちなみに自分は高校は今年卒業しました。病気の手術の影響で今年進学はしない事になり、手術は既に済みほぼ完治している状態なのですが背中の骨の手術であったため療養期間として休み中です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

歯科衛生士は歯科衛生士になれるが、社会福祉士は相談員になれるとは限らない。


特に相談員は経験が必要で新卒でなれる可能性は低い。
歯科衛生士は採用にあたり容姿が重視される傾向がある。
福祉系学部に進学するなら社会福祉士と合わせて精神保健福祉士資格も取得すると就職時に有利。
    • good
    • 0

福祉の分野:給与が 安くて やめる人が多い


「歯科衛生士」に1票
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
たしかにそういう点は無視できないですね。ご意見感謝です!!

お礼日時:2025/05/10 13:24

求人が多い。

資格の範囲内でも、いろいろな仕事があって選べる点から、福祉士に一票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
仕事が選べるということ、自分も魅力に感じています。ご意見感謝です。

お礼日時:2025/05/10 13:25

職業として安定した収入を得たいのであれば「歯科衛生士」の方でしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、安定という面では歯科衛生士の方が優位かもしれません。ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/10 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!