重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供や幼児が好きなアニメでも、時々現実的な事や悲しい描写をするのは何故でしょうか?
トーマスだと乗り物が事故を起こす表現することもあるし、ちいかわだと動物たちが相手をやっつけるシーン?もあったりします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

情操教育でしょうか

    • good
    • 0

子どもだってバカではないから作られ過ぎた話はすぐ見抜く。


平和な物語より戦記が好まれるのは子どもの世界だって同じである。

なにより無菌で育つのは百害あって一利なし。
「どうしてだろう」と悩んで「自分ならこうする」と考えたほうがはるかに強い大人になる。
    • good
    • 0

子供や幼児も、悲しいことはあるし、争いもあるし、現実的なことに直面しています。

当然でしょう。
    • good
    • 0

幼児向け絵本でも悲しい話から怖い話も有りますが?

    • good
    • 0

昔からそうですわな。

カチカチ山でもおじいさんがおばあさんを食べたわけですし。だからこそおじいさんは自責の念で仕返しができずにうさぎがすることになり、あれだけひどい仕返しの筋が通るわけですし。ひどい現実はあるってことを教えたいのだと思いますよ。
    • good
    • 0

名探偵コナンなんかなら、原作にあるから。


シナリオ担当が、少し年齢高めを対象に書いたから。

ウルトラマンのシナリオライダー、金城哲夫さんなんか、子どもの時は判らなくても、大人になったとき、思いだしてその問題を考えてくれればいい。と開き直って、難しい問題にからんだ話を作ってました。それでボツにされた話がかなりたくさんあるそうで。気持ちは判るが、もっと子ども向けのを書けって。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A